【クイズ】理解しておくべき“マタハラ”の正しい意味は?

【クイズ】理解しておくべき“マタハラ”の正しい意味は?

  • U-NOTE
  • 更新日:2023/09/19

「ハラスメント」は、他人への嫌がらせやいじめなどを指す言葉。パワハラ(パワーハラスメント)やセクハラ(セクシャルハラスメント)など、さまざまな種類があります。その中の1つ、“マタハラ”を知っていますか?

次のうち、マタハラの正しい意味はどれでしょう。

①企業が就活生に「就活をやめてください」と直接的・間接的に要求すること

②口臭や香水、お酒など臭いによって周囲の人に悪影響を与えること

③働く女性が妊娠・出産を理由に組織から不当な扱いを受けたり、上司や同僚などから嫌がらせをされたりすること

答えは…

No image

③働く女性が妊娠・出産を理由に組織から不当な扱いを受けたり、上司や同僚などから嫌がらせをされたりすること

解説

マタハラはマタニティハラスメントの略称。厚生労働省によると、妊娠・出産などを理由に、(1)解雇すること(2)期間を定めて雇用される者について、契約の更新をしないこと(3)あらかじめ契約の更新回数の上限が明示されている場合に、当該回数を引き下げること――などをマタハラと定義しています。

引用:職場における妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策やセクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です!! │ 厚生労働省

マタハラは違法行為であり、マタハラを防ぐための取り組みをすることは法律上の義務です。

マタハラが認められた場合、厚生労働省が行政指導を行います。悪質だと判断された場合には、事業主名を公表するほか、裁判手続きを経て、解決金や損害賠償金、慰謝料を支払うよう命令される場合もあります。

なお、①はオワハラ(就活終われハラスメント)、②はスメハラ(スメルハラスメント)の略称です。

マタハラの詳しい解説はこちらから(↓)

マタハラとは?よくあるケースや原因、防止策やいざというときの対処法を解説

前回のビジネスクイズ「【クイズ】ビジネスシーンで目にする“CxO”の正しい意味は?」はこちら

No image

U-NOTE編集部

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加