弊社、家事代行サービスをご提供するNPO法人でございます。
これまでは東京都を中心に活動しておりましたが、なんと驚きびっくり、この度愛知県でも同じ志を共にした仲間が見つかり(これまたびっくり、5人も見つかったんですな)、今日はその愛知メンバーの皆と飛び込み営業活動、つまりチラシを持ってご挨拶へ伺ってきました。
さて、そんな私たちNPO法人そるなは
家事代行サービスを“家庭支援”の一環と考えて、サービスをご提供しております。
仕事に子育て、そして家事…
時間的にも精神的にも、どう考えてもタスクオーバーを強いられるこの社会において、もっと養育者の皆さんの心理的ストレスを軽減することができたら。
「子どもにあそこまで強く言うつもりなかったのに」
「もっと子どもの意見を聞いてあげればよかった、私はダメな親だ」
「本当は、読み聞かせしてあげたい。でも、夕食作ってお風呂にも入れてあげなきゃ。本を読む時間の余裕なんて無い。ごめんね…」
子育てにおいて、そんな風に常に自分を責めながら毎日を過ごされている方が多いことを知り、もっとこの“家庭支援”としての家事代行サービスを普及することができたなら。
家庭の内側を支援されることは悪いことでもなく、
至って当たり前の権利。
もっと、家族皆が心穏やかに共に過ごせる時間を作ることができたなら。
そのためなら、私たちはいくらでも、あなたの代わりに家事を代行しますよ。
そんな気持ちで生まれたのが、この“家庭支援”としての家事代行サービス、NPO法人そるなです。
【何で家事代行始めたの?】
幼い頃
家事する暇もなく忙しく働きに出てくれる両親を見ていて、
「そばにいて欲しい」
なんて我儘言えなかった。
だから、もし似たようなご家庭があったなら
私が代わりに家事をするので
限りあるご家族との時間を大切にしてください。
そんな気持ちではじめました
— ちょうこ (@cho45co)
May 21, 2019
from Twitter
しかしながら、いかんせん
まだまだ立ち上がって半年程度のひよっこ🐥サービスゆえ、毎日がトライ&エラーの繰り返しです。
法人化し、志高いNPOメンバーが増え、
家事代行の同業者との繋がりも得ていく中で
"暮らしの新しいインフラ"であるこの家事代行を、より広く多くの方に身近に感じていただくためには、まだまだ道は果てしないなぁと感じる毎日です。
そう、私たちはまだまだこれから。
逆を言えば、
まだまだこれから、何だってできる。
そう信じて、これからも私たちは活動して参ります。
さて、そんな今日は、皆さんにお願いがございます。
私たち家事代行サービス、まだまだ未熟な点が多く、そしてもっともっとたくさんのご家庭、ご家族の生活のご様子を知り、お聞きして、皆さんに対して私たちは果たして何ができるのか、より具体的に考えていきたいと考えております。
そこで、このnoteをご覧いただいているあなたにも、
ぜひこちらのヒアリングフォームの項目にございます、簡単なアンケートにご回答いただきたく、何卒お願い申し上げます。
https://forms.gle/wwJ5BDSu4YNv1HPk9
ヒアリングフォームに関するお願いのお話をしているPodcastがこちら
https://open.spotify.com/episode/2bNLLDMT17NLYPUUX51oSU?si=2FYZvCRhR7qD6KIRtGRcbw
これから更なるこの“家庭支援”という名のものとに、家事代行サービスをよりみなさんにとって有益な活動にしていきたく、何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
===================
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼私たちのNPO
https://syncable.biz/associate/soluna
▼各種SNSまとめ
https://lit.link/cho45co
このクリエイターの記事をもっと読む

家事代行NPO代表×文筆家。特技はメンタル掃除。元汚部屋住民。著書『なぜ、メンヘラの部屋は汚いのか?』『これからの男女共存』Amazon Kindle Unlimited新着・ベストセラー1位を獲得。国内を転々としながら、今もきっとどこかでお掃除中。今日の元気をあなたへご報告です
見出し画像:
ふうちゃん(https://note.com/pasteltime)
ちょうこ こころの家事代行