AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期

AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期

  • TechnoEdge
  • 更新日:2023/11/24
No image

AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期

Nothing Technologyは11月17日にリリースした、AndroidでAppleのiMessageが利用可能になる「Nothing Chats」をGoogle Playストアから取り下げました。取り下げた理由については、「いくつかのバグを修正するため」としています。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第13回:SDXLでのControlNet活用方法その1+α版(西川和久)

このアプリ、iMessageでしばしば話題になるグリーンバブル問題を解決できるというのが大きなアピールポイントになっています。

機能的には、提携した米メッセージスタートアップSunbirdのサーバーを経由し、そこにあるMacにApple ID(iCloud資格情報)でログインしてメッセージを送受信する仕組み。当然、NothingやSunbirdにメッセージを見られてしまうという懸念がありますが、これについては、メッセージはエンドツーエンドで暗号化されておりNothingやSunbirdは見ることができないと説明していました。

ただ、リリースされたNothing Chatsのベータ版をTexts.comが解析したところ、実際にはエンドツーエンドで暗号化されておらず、画像を含むすべての添付ファイルも平文で送信されていたと指摘しています。

また、すべてのメッセージはFirebase クラウド同期サーバーを経由されており、暗号化されていない平文で保存されているとのこと。このため、Sunbirdがユーザーのメッセージにアクセスできるとしています。

こうした指摘を受けてか、NothingはアプリをPlayストアから削除し、「Sunbird と協力していくつかのバグを修正するため、追って通知があるまでリリースを延期します」とXに投稿しました。

そうこうしているうちに、AppleがRCSのサポートを表明。2024年後半と少し先にはなりますが、Android相手でもiPhoneに近い豊富な機能を利用できるようになります。

ただ、吹き出しの色自体は、変わらず区別される可能性が高いので、Nothing Chatsのようなアプリの需要がなくなるわけではなさそうです。

今回の件が本当にバグだったのか、問題ないつもりで出したものの指摘されて慌てて引っ込めたのかは定かではありませんが、iMessageのグリーンバブル問題、そしてメッセージングのセキュリティについて注目を集めたという点では、一定の役割は果たしているのかもしれません。

サム・アルトマン氏、OpenAIのCEOとして復帰。取締役会も刷新

Massive MIMOはドコモがつながらない「パケ詰まり」を解消するか。アンテナ小型化で都市部への導入が現実的に(石野純也)

100均でも買える!770円以下で手に入るType-CのUSB充電器をチェックしてみました:#てくのじ何でも実験室

山本竜也

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加