【必見】見たら絶対に愛しさ募る、我が子と過ごせる残り時間。

【必見】見たら絶対に愛しさ募る、我が子と過ごせる残り時間。

  • あんふぁんWeb
  • 更新日:2023/05/26

子育てで大変な時期は、0歳から3歳までと言われていますが、それ以降も成長に応じた大変さが生じるもの。

いづれは終わりが来る時わかっていても、子育てまっただ中のお母さんたちにはちょっと想像がつかないですよね(^_^;)

お母さん業というのは、本当に大変です。

仕事をしているお母さんは分刻みのスケジュールをこなし、専業主婦のお母さんはお子さん中心で自分の時間がない生活を送り…

核家族化やワンオペ育児が主流となっている現代の子育ては、本当に過酷だと思います。

(勿論、昔も違った大変さがあり、今も昔も子育ては大変だと思います。)

どんなにお子さんを愛していても、お母さんだって1人の人間です。

気持ちが落ち込んだり、ナーバスな気持ちになる事もあるのではないでしょうか。

そんな時に見てほしいのが、ジブラルタ生命が運営している、家族との残りの時間を計算してくれるサイトです。

いっしょの時間 家族と過ごす、これからの時間

https://www.gib-life.co.jp/st/kazoku/jikan/index.html

ジブラルタ生命が運営している、家族との残りの時間を計算してくれるサイト

こちらは眠っている時間や、同じ空間にいても時間を共有していない 場合を除いて、2人が向き合っている時間だけを計算してくれるそうです。

実際に計算させて頂いたところ、私が息子と過ごす残りの時間は、『259日21時間』でした。

えっ?! たったのこれだけ!?

毎日一緒にいるのに、数字にすると1年もないなんて、嘘みたいですね。

更にお父さんが息子と過ごす残り時間も計算させて頂いたところ、『46日17時間』という結果に…。

毎日顔を合わせているようでも、寝ている時間が大半。子どもが成長すればするほど、一緒に暮らしていてもお互いに別々のことをしている時間が長くなっていきます。

それらは普通の事なのですが、なんとも寂しい気持ちになりました(T ^ T)

同時に、子ども達と過ごせる日々が愛おしく感じました。

限られた時間を大事に生きていきたいと、改めて思えた素敵な出来事だったのでご紹介させて頂きました★

興味がある方は是非サイトをご覧ください(^ ^)

No image

出典:あんふぁんWeb

No image

出典:あんふぁんWeb

<あんふぁんメイト asako>

夫・長男5歳(幼稚園年長)・次男3歳(年少)。元保健師。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加