2022年5月16日(月)13:15に、月は満月となります。
約29.5日かけて天の12星座をゆっくりと巡る月は、蠍座に入座しています。
この時期に、どんな風に過ごすのがよいか、西洋占星術研究家の岡本翔子先生がアドバイスしてくれます。

本当に大切な人と親密なひとときを
新緑の美しい季節ですが、5月も後半となると初夏の気配もします。
この日は広く浅く人と交流するというより、本当に大切な人と親密なひとときを過ごすのに向いています。
また自分の心の深い部分へと旅をして、自分自身と真摯に向き合うのにも最適な一日です。
真実を追求する過程で、私たちは何か“神聖なもの”に触れることになります。
人と関わることで、自分の中の見たくない部分があぶり出されてしまうこともあります。
それは「欠点や短所から目をそらさず、それをも含めて自分を愛することができるか」という蠍座の満月からのメッセージ。
個人的な経験ですが、私はよく蠍座の満月の日を狙って、サハラ砂漠に旅をしたりします。
静寂の砂漠に上る神々しいまでの満月を観ると、今までの自分をリセットして生まれ変われるような気分になります。
残念ながら日本では観測できませんが、この日の満月は月食を伴います。
また月に対して魚座の火星や海王星が調和的で、行動力や想像力を授けてくれます。
5月の満月はミルクムーン(乳月)、ヘアームーン(野うさぎ月)、フラワームーン(花月)と呼ばれます。
バラの花を部屋に飾り、満月をお祝いするのも素敵です。
〈『MOONBOOK 2022』(MdN)より〉
岡本翔子 (おかもと しょうこ)
占星術家。ロンドンにある英国占星術協会で心理学をベースにした占星術を学ぶ。CREAでは創刊号から星占いを担当。月に関する著作・翻訳も多く、月の満ち欠けを記した手帳『MOONBOOK』は、17年続くロングセラーに。モロッコへの造詣が深く、砂漠で月や星を眺めるのがライフワーク。月と美容、ボディケア、料理などを絡めた記事も好評を博している。
公式サイトhttp://okamotoshoko.com
公式ブログhttp://ameblo.jp/okamotoshoko
Facebookhttp://on.fb.me/1mBVz6m
★2022年5月20日(金)福岡県福岡市、福岡市美術館にて「星や月の動きで家族・親子関係を読み解こう~岡本翔子先生特別講座~」が開催決定。詳細や応募方法はこちらから(https://fb.me/e/1Agr5bZ2m)
文=岡本翔子
岡本翔子