フォトジェニック新潟と山菜旅3

フォトジェニック新潟と山菜旅3

  • note
  • 更新日:2023/05/26

https://note.com/sachiko3976/n/n85aee6bd2b2f

https://note.com/sachiko3976/n/n85aee6bd2b2f

前回の記事はこちらから↑↑どうぞ~✌️

さてさて、

「あたーらしーーいあさがきた、、きぼーーうのあーさーだ」

この歌詞をつい口ずさんでしまうのは、こどもの頃の夏休みも早起きをしていた名残でしょうか?私たちの校区夏休みは、毎日ラジオ体操が義務でした。(夏休みなのに朝6時起きって!!地獄。)

あ、今はとっくに昼下がりです。

No image

今日もいいお天気

No image

こんなところに草間彌生オブジェが!!と驚きました。「花咲ける妻有」という作品だそうです。

新潟県十日町のほくほく線のまつだい駅です。(松代駅)

No image

白い建物は、大地の芸術祭の拠点施設のひとつ、まつだい「農舞台」

ARTと食と農のフィールドミュージアム。気持ちの良い風景とアートが一体化しているのですね。

お目当ての(星峠の棚田)まで山道を車で走ります。

No image

この時期くらいから田んぼに水が入って幻想的な風景になるそう。

No image

天気のよい、真っ昼間だったので、あまり映えませんでした。

No image

日本の原風景!感

No image

山々が青々として、一番気持ちのよい季節で5月は大好きです。

No image
No image
No image

棚田があちらこちらにありますので、棚田巡り

山菜おじさんは、どうしても山の斜面の草が気になるようです。
熊が出るぞ!

No image
No image

昨年の芽が出ているところが、わかるらしい。でも、もう、すでに収穫されているみたい。

翌日は、娘、孫たちを呼びつけて、山菜パーティーナイトです。

No image

ほぼ、道の駅で購入しました

No image

うどの天ぷら!ほろ苦さ絶品

No image

根曲がり竹天ぷら→私はこれがイチオシ

No image

コシアブラ、などなど。ちなみに天ぷらは山菜マイスターが揚げております。

No image

唯一、収穫した木ノ芽(アケビの若芽)は、湯がいて、しばらく水にさらして、マヨネーズや、おかか醤油でどうぞ。

No image

孫たちは、まだ山菜の渋さはわからないので、ナスの天ぷらを大喜びで食していました。
私も山菜なんて、好んで食べだしたのは、50歳すぎてからかなぁー!

渋さとアクの強さが、年齢にマッチしてきたのでしょうか?
思わず弾丸1泊で新潟十日町を訪れましたが、次回はきのこの時期かなぁ~なんて、調理は、又キノコマイスターにおまかせです。

食べるだけ!楽しむだけ!なんて人生もなかなか、良いものです。

おわり。

このクリエイターの記事をもっと読む

旅する飲んべえ·さちこ

No image

東京、椎名町のお宿、シーナと一平の(女将)です。お酒をこよなく愛し、世界中の美味しい酒を飲みに行くためだけに旅に行く《旅する飲んべえ》コロナ禍でゲストハウスが1年休業したことをきっかけに始めたnoteです。よろしくね。http://sheenaandippei.com/

旅する飲んべえ·さちこ

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加