「欲しいものが、ない」
そう感じる時と、
「あれも欲しい、これも欲しい」と、
感じる時がある。
その差は「心が満たされているかどうか」
なのではないか。
モノでも、知識でも、
コレクションすることが
目的になると、
いつまでも満たされない。
「もっともっと!」は、余裕を生まない。
おしゃれかどうかはさておき、
私はファッションが好きだ。
個人で活動しているため、
「平日は家で仕事をしなきゃ」と
思っているところもあった。
だからこそ、
買い物へは行かずに
zozotownなどの通販を
利用していたのだ。
(こういうところが真面目。)
一方で、
通販で洋服を買っても失敗ばかり。
サイズが合わない。
思ってた素材と違う。
など、
結局古着として買い取って
もらうものも多かった。
そもそも、
定員さんとお喋りしながら
「買い物体験」がないのもつまらない。
そこで、
月に1回だけ洋服を見るためだけに
遠出することにした。
今までは気に入った服や靴を
1つ、2つは購入していたが、
だんだんと「服が欲しい!」と
思わなくなっている自分がいる。
きっと、
今は持っている服で、
気持ちが満たされているのだろう。
本も同じだ。
毎月10冊は買っていた本も、
今月は2冊にとどまっている。
すでに持っている本の中から
調べたり、
もう一度見返したりすることで
十分に足りている。
もちろん、
今は足りている。
今は十分。というだけで、
来月には欲しい服が出てくるかもしれないし、
読みたい本が発売されるかもしれない。
1つだけ言えるのは、
洋服も、本も、
あくまでも「手段」だ。
「量が必要」というわけではない。
今は、
クローゼットにも本棚にも余裕がある。
それは、
気持ちの余裕にもつながるのだ。
それを集める「目的」はなんだろう。
私は個人事業主として活動していますが
「起業の知識」は学びに終わりがないな、
とつくづく感じています。
だからこそ、
あの情報も、この情報も欲しいと
知識コレクターになってしまい、
「行動」は後回しになってしまう。
そんな方も多いような気がします。
私も、
起業して4年目ですが、
行動の量を増やし始めたのは
「1年前」です。
それまでは、
「インプット」が中心だったので
「とにかく本を読まなきゃ!」
「講座を受けなきゃ!」と、
知識コレクターになっていたように
思います。
でも。
モノや知識をコレクションしても、
気持ちは満たされない。
現実もなかなか変わらないんだ。
そう自分で自覚できると、
次の「打ち手」が見えてきます。
あなたが今、集めているものは、
気持ちを満たしてくれますか?
▼「やらなきゃ」に追われないヒントが届くLINE公式
https://mybox2019.com/lp/line/
【個人事業主・これから起業されたい方向け】▶︎やりたいことが習慣化できるオンラインコミュニティ「まなラボ」(https://mybox2019.com/lp/manalabo/)※6月から参加されたい方は、5月26日(金)23:59までにお申し込みください。▶︎申込み前後の「流れ」と「文章」を整える個別サポート(https://mybox2019.com/lp/totonoesupport/)※定員のためモニター募集は終了しました。優先案内(https://ws.formzu.net/sfgen/S638145637/)受付中。サービス一覧を見る(https://note.com/mybox/n/nc457ca1aedd0)
このクリエイターの記事をもっと読む

「やらなきゃ」に追われない毎日を叶える人を増やす活動中/個人事業主向け習慣化オンラインコミュニティ主宰/メンタルオーガナイザー/講座・コンサル・相談は3年で延120名/広島/1女1男の母 /SnowMan好き https://mybox2019.com
見出し画像:
玉三郎(https://note.com/tama3ro)
小谷祐子/自分のリズムで、うまくいく。