お腹まわりのお肉、つまめるようになってきた......。アラフォー世代のお悩みNo.1と言えるお腹ですが、楽してスッキリさせたいという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、おうちに居ながら「お腹痩せ&代謝アップ」を叶える3分運動をご紹介します!
お腹まわりのお肉の原因は?

体重は変わらないのに、お腹まわりがつまめるようになってきた......。
暴飲暴食など心当たりがある方は、食事との付き合い方も見直しが必須ですが、そのほかでは日常の姿勢が大きく関わっています。思い当たることはありませんか?
パソコン仕事で長時間座りっぱなしにより、猫背になる
運動不足により筋力が衰え、反り腰になる
足を組んだり片足重心により、骨盤が歪む
日常生活の中で、猫背・反り腰・骨盤が歪むなど、姿勢が崩れてしまう原因はたくさんあります。
姿勢悪くなり、骨盤が歪むことにより、内臓の位置が下がり、代謝が下がり、お腹の筋肉が使われなくなって筋肉量が落ちていく......。
なかなか抜けられない負のループです。
お腹痩せにはヨガがオススメ!

姿勢を良くしてお腹痩せするには?
よい姿勢を日常から意識することプラス、筋肉をゆるめる&鍛える、このどちらも大切です!
体は全て繋がっているため、凝り固まった部位の筋肉はほぐしてゆるめてあげること、そしてお腹に適度な筋肉をつけてあげることで、キレイな姿勢をキープすることにも役立ち、内臓下垂や便秘防ぎ、スッキリお腹に!
ヨガは、自律神経やホルモンバランスを整える効果も期待できるため、外側からだけでなく内側からも整えることができます。
アラフォー世代のゆらぎやすいメンタル面なども含め、根本原因から無理なくアプローチできて、ダイエット効果が出やすいと言えます。
そこで今回は、おうちでできる!お腹痩せ&代謝アップヨガをご紹介します。
【3分】お腹痩せ&代謝アップヨガ!

床の上に四つ這いになり、膝をアップします。
手のひらと足指で床を押し、頭からかかとまで一直線になるようにキープし、お腹を引き込みます。
ここで3〜5呼吸します。

息を吐きながら右足をお腹へ引き込み、おへそを見ながら背中を丸めこみます。

息を吸いながら右足を後方へのばし、息を吐きながら肘の外側へタッチするように股関節を外に開きます。
膝を内・外と5回ほど、呼吸に合わせて繰り返し行います。
足を入れ替え、反対も同様に行います。

お尻をかかとにあずけ背中を伸ばし、リラックスします。
【ポイント】
お腹を引き入れたまま行います。
手のひらと足裏でマットをしっかり押します。
肘がピンと張りすぎないよう、少し肘はゆるめながら行います。
【注意事項】
体調不良やケガがある場合は控えます。
食後すぐや飲酒後は控えます。
違和感や痛みが出た場合はお休みします。
【期待できる主な効果】
代謝アップ
お腹痩せ
脂肪燃焼
隙間時間に継続しよう!

いかがでしたか?
今回ご紹介したのは、一気に全身の巡りがよくなり、代謝がアップするポーズです。
短時間でも毎日隙間時間に継続することが、おうちに居ながらお腹痩せする近道です!
お風呂の前の時間など、時間帯を決めて行うのも継続のポイントです。
ぜひご自身のいいタイミングで呼吸に合わせてチャレンジしてみてくださいね!
楠部 静代/セラピスト・ヨガインストラクター
楠部 静代