G7サミットの広島は酒どころ(ワーキングランチやディナーで提供された日本酒)

G7サミットの広島は酒どころ(ワーキングランチやディナーで提供された日本酒)

  • note
  • 更新日:2023/05/26

こんにちは、安井郁子です。
記事を読んでくださる方、応援してくださる方、いつもありがとうございます。

5月19日(金)から5月21日(日)に開催される「G7サミット」の開催地である広島は、ご存じのとおり酒どころ。

酒どころ広島

兵庫の「灘」、京都の「伏見」とともに、日本の酒どころの一つとして有名なのが広島の「西条」。
広島での吟醸造り、軟水醸造方法等を確立された、醸造学の「三浦仙三郎」さんという、偉人の地・東広島の安芸津町は、「広島酒の発症の地」ともいえます。

https://akitsu-kankou.jp/feature/405/

https://akitsu-kankou.jp/feature/405/

現在も、日本で唯一の、お酒の研究所である「独立行政法人酒類総合研究所」も東広島にあり、日本酒にとって広島は、とっても大事な場所なんですよ。

https://www.nrib.go.jp/

https://www.nrib.go.jp/

広島杜氏組合の会長石川杜氏さんは、NHK朝ドラの「らんまん」の主人公の生家である酒蔵の酒造部分の監修もされているそうです。

会合がおわったら、日本酒でリラックスしてもらいたい

今回のG7サミットの主会場は、広島市宇品島(うじなじま)のホテル。
島といっても架橋島で、物流はそのまま運べる場所ですが、15日から立ち入りが制限され、警備は最大2万4000人の態勢とのこと。日本で開催された地方サミットの中でも、最も人数が多い警備体制となっています。

***

会談の内容も、世界経済、地球規模環境課題、食料問題、そして、混迷する国際情勢の中での平和への願い等、重要課題が目白押しです…

そんな中ですが、ディナーの懇親会では、気分を切りかえなごやかに、良い雰囲気で日本の文化や料理、日本酒の美味しさを、実際に飲みながら感じていただきたいものです。

広島の酒

サミットでは、広島県の日本酒もたくさんご用意されるようですが、どんな酒を飲まれるのか?
皆様、広島の酒では、どんな銘柄をご存じでしょうか?

2014年、今は亡き安倍晋三首相がオバマ大統領と非公式な夕食の場となった銀座「すきやばし次郎」で飲んだ酒として話題になったのは、広島県産の「特製ゴールド加茂鶴」でした。

No image

720ml瓶

どちらにも、桜の花びら型の金箔が入っている日本酒です。

No image

お猪口にも金色の花びらが舞います

今回広島は、G7の開催地ですので、
広島県酒造組合に加盟する32の蔵元が、G7広島サミットの成功と核兵器のない世界の実現を応援するため、”G7広島サミット開催記念統一ラベル”を貼った日本酒が販売されています。(「共通ラベルの日本酒は1万8千本販売予定だそうです)

加茂鶴さんは、純米吟醸酒を出されています。

ラベルには、日本伝統の折り紙がモチーフとなったG7広島サミットのロゴに、「ひろしまの酒で乾杯!」の文字が入っています。素敵なロゴデザインですね!

No image

G7広島サミット開催記念酒

弊社取り扱いは、広島では、加茂鶴さんの他に、竹原の藤井酒造さんの醸す「龍勢」「夜の帝王」、そして「賀茂泉」さんとなります。

龍勢さんの「夜の帝王」シリーズは色々あるなかで、こちらの「Daybreak」は、アルコール度が13度位なのですが、スタンダードな日本酒の厚みのある味わいをしっかり保ちつつ、やさしくキレの良い飲みやすい味わいになっています。

昨日、今日のような30度を超える蒸し暑い時期にも、体に負担なく、くいっと飲めるお酒です。

No image

夜の帝王「Daybreak」

気温の高い日は、賀茂泉さんイワトビペンギンンラベルの夏酒を。見るからに、涼めますね。こちらは、無濾過生原酒です。

No image

賀茂泉 ROCK HOPPER

地元広島の百貨店等のお酒の売り上げは、2割UPとも言われていますが、、、
G7サミットをきっかけに、広島のお酒も含めた日本酒を、ますます国内外で、盛り上げていきたいですね。

追伸

ワーキングランチ・ワーキングディナーの日本酒

5月19日 ワーキングランチでは、「賀茂泉 純米大吟醸 壽」が、提供されました。

No image

賀茂泉 純米大吟醸 壽

19日夜行われたワーキングディナーでは、「加茂鶴 純米大吟醸 広島錦」や藤井酒造さんの「龍勢 活濁酒」も 提供されました。

No image

加茂鶴 純米大吟醸 広島錦

No image

龍勢 活濁酒

外務省「G7広島サミットにおける食のおもてなし情報」

https://www.g7hiroshima.go.jp/topics/detail010/

このクリエイターの記事をもっと読む

安井郁子@馥郁たる日々

No image

主にお酒(特に日本酒)にまつわる記事を書いていきます。飲み方やペアリングについても触れ、お酒のある楽しい生活をご提案させていただきます。

安井郁子@馥郁たる日々

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加