ソーセージを作るには、本格的な器具が必要だというイメージはありませんか?実はラップがあれば、簡単に旨味たっぷりの本格ソーセージを作れる方法があります。自分で作ると無添加&コスパ最高!レンジで簡単にできる自家製ソーセージのレシピをご紹介します。
本格ソーセージの材料

おうちで作るソーセージの魅力は、なんといっても無添加なところ!ミンチから手作りするとコスパも最高です。手作り本格ソーセージの材料は以下の通り。
(豚)ミンチ 150g
にんにくすりおろし ひとかけ分
ローズマリー、パセリなどお好みのフレッシュハーブ 少々(省略可)
砂糖 小さじ1/8
塩 1g
こしょう 1g
白ワイン 5cc(大さじ1/3)
小麦粉 少々
白ワインがないときは、少し砂糖を増やしてお酢やレモンを加えることで代用できますよ。
本格ソーセージの作り方①材料を混ぜ合わせる

まずは、小麦粉以外の材料をすべてボウルに入れてさっくり混ぜ合わせます。ミンチが温まらないように、ヘラやしゃもじで手早く混ぜてくださいね。肉だねが温まってしまうと、脂が溶け出してジューシーさが失われてしまいます。
もしも肉だねが温まってしまったときは、一度冷蔵庫で冷やすと良いですよ!
本格ソーセージの作り方②小麦粉を入れたら4等分に

肉だねが混ざったら、小麦粉を加えてなじむまでさらに混ぜ合わせ、4等分にします。混ぜすぎると食感が失われてしまうため、①の肉だねを作るときも小麦粉を入れたあとも、混ぜすぎないように注意してくださいね。
本格ソーセージの作り方③肉だねをラップで巻く

4等分した肉だねをラップの上に置きます。空気が入らないように、約2cm程度の太さの棒状にしてください。

ぴっちりと包んだら、キャンディのように左右をぎゅっと閉じてしっかり密閉します。
本格ソーセージの作り方④電子レンジで加熱する

肉だね全てを包み終わったらお皿の上に均等に並べ、レンジで5分間温めます。
加熱後はそのまま2分間放置して、余熱で中までよく火を通してください。
15分で本格ソーセージが完成!

作り始めて15分で、お肉とハーブの旨味が詰まった本格ソーセージが完成しました!簡単に作れるのでおつまみにも、塩を減らしてお子さんのおやつにするのもおすすめです。
節約しながら絶品ソーセージを楽しもう♡
今回は豚ミンチで作ったソーセージですが、鶏ミンチで作ったらますますヘルシー&節約に!そのままでも十分美味しく仕上がりますが、レンジ加熱したあとにフライパンで焼き目を付けるともっと美味しくなりますよ♪あっという間に作れる本格ソーセージ、気になった方はぜひ試してみてくださいね。
mier