

▶︎すべての写真を見る
「『ティンバーランド』feat.カミナリ」とは……
「イエローブーツ」といえば、言わずと知れたティンバーランドの代表モデルにして、HIPHOPカルチャーを象徴する王道ブーツだ。2Pacやビギーらが愛用し、映画『8マイル』ではエミネムの足元も彩った。
今回は、その歴史と魅力、そして過去と現在をクロスオーバーさせたスタイリングをご提案。案内人は引き続き、ティンバーランドの大木文太さんにお願いしよう。

カミナリ●ツッコミ担当の石田たくみ(1988年7月6日生まれ。茨城県出身)とボケ担当の竹内まなぶ(1988年9月16日生まれ。茨城県出身)により2011年に結成。バラエティを中心に、音楽番組などにも出演するなど幅広く活躍中。
今も労働者に愛される「イエローブーツ」

大木 今回はティンバーランドのアイコン、イエローブーツを紹介していきたいと思います。
カミナリ お願いします!

大木 イエローブーツの誕生は1973年、今年で生誕50周年になります。
たくみ 50年はスゴいよ。
大木 もともとアメリカの山奥で働いていたヘビーワーカーたちの足元を支えるべく作ったモデルで、完全防水なうえに優れた保温性を誇ります。発売当初から形はほとんど変わっていません。

たくみ 当時から履き口の部分も革だったってことですよね。めちゃめちゃセンスある。
まなぶ おしゃれ目的で作ったわけじゃないんだもんね。
大木 今でもアメリカでは、工事現場の方々などもこのブーツを履いてらっしゃいますね。
まなぶ それがファッションカルチャーにもピッタリ合うっていうね。今はカラバリも豊富だし、芸人の後輩も買ってたもんな〜。

たくみ 芸人の後輩が、俺らに「ブーツって何を買ったらいいですか?」って聞いてきたんだよね。だから「まずブーツといえばティンバーでしょ!」って教えてあげたんです。
まなぶ そうそう。
たくみ 実際にティンバーのブーツを買ったんだけど、普通はイエローブーツを買うじゃないですか。大定番だから。なのに、いきなりレッドを買ってきたんですよ(笑)。
大木 攻めましたね〜(笑)。
まなぶ レッドもカッコいいんだけど、まずはイエローだろっていうね。
たくみ 履きやすい色ならブラックとかもあるしね。

たくみ でも、なんで最初に採用したカラーがイエローだったんですか?
大木 噂では、最初にブーツを作ったときに余っていたレザーがこのイエローしかなかったそうなんです。

たくみ たまたま余ってたのがこの色だったんだ!
大木 作ってみたら思いのほかウケて、それこそ’90年代からはHIPHOPアーティストが履くようになり、“イエローヌバック”という愛称もついて定番カラーとして定着しました。
まなぶ もし余っていたレザーがレッドだったら、レッドが定番カラーになっていた可能性もあったんだ。

大木 ぜひ、この時季にこそ履いて欲しいですよね。完全防水なので。
まなぶ 雪とかにも強いからね。
大木 そうなんです。レザーにシリコン加工をしているので、絶対に濡れません。防水スプレーも必要ありません。
--{}--
イエローブーツを愛したHIPHOPレジェンドたち

大木 やはり世界的に名前が知られるようになったのは、1990年代のブラックカルチャーとのクロスオーバーが大きいですね。ウータン・クラン、ギャング・スター、ブラック・ムーン、ナズ……。
まなぶ レジェンドばっかり。
大木 HIPHOP黎明期を支えた錚々たるラッパーたちがこぞってイエローブーツを履いていたんです。彼らの絶大な影響力で、一介のワークブーツが音楽シーンやファッションシーンに浸透していきました。
たくみ 我々もHIPHOPは大好き。ティンバーランドはまさにストリートなイメージです。
大木 そうですね。2Pacは当時、カバーオールを軸としたデニムのセットアップにイエローブーツを合わせていましたし、ビギーはバギーパンツにイエローブーツを履いていました。

たくみ オレはニトロ・マイクロフォン・アンダーグラウンドのDABOさんのイメージが強いな〜。
まなぶ DVDでも履いてたしね。
たくみ 『ココ東京』って楽曲でもDABOさんが歌ってんだよね。「ブカブカのティンバーランドできざむ詩集 まだかなり夢中〜♪」。
まなぶ 歌ってた、歌ってた。

たくみ 「ココ東京、ビルに埋まる今日! 明日には忘れられちまいそうな恐怖! どこ吹く風うけ明日へ、うわさ話から何から載っけて! 舞ってけよ、谷間を這えよ、かいくぐれかけられてる網を! ひっかかんのなら簡単、信じた分だけいただくカウンター!♪」。
まなぶ ここはDELIさんのパートね。
たくみ 「ホラッ、クラッ(クラッ)! クラッ(クラッ)! クラッ(クラッ)! クラッちゃう、よせばいいのにやっちゃうのかチャッチャッ、ついついムキになっちゃう、例のスイッチが入っちゃう!♪」……って止めろよ!
まなぶ 記憶力すごいな!

たくみ 本当に大好きなラッパーさんが履いていたブーツだから、憧れの一足なんですよ。PVでカメラに向かって蹴るフリをするシーンをよく見かけるけど、それもティンバーランドのソールのイメージが強い。
大木 「ハニーソール」っていうお馴染みのソールですね。
カミナリ ハニーソール!?
たくみ ハニーソールのハニーは蜂の?
大木 そうです。おふたりの話にはすごく共感しますけど、29歳の僕の世代だと『8マイル』のエミネムのイメージが強いですね。
たくみ あ〜、たしかに履いてた!
大木 ‘90年代にはブラックカルチャーにも広く浸透して、それこそエミネムのオーバーサイズのフーディにデニム、足元はティンバーランドという出立ちがすごくカッコよかったですね。
--{}--
HIPHOPの歴史とクロスオーバー! イエローブーツの“最新スタイル”
イエローブーツの歴史やカルチャーはわかった。でも、当時のスタイルをそのまま再現したらコスプレになってしまう危険性が無きにしもあらず。
今、大人がイエローブーツを取り入れるならどんなスタイルが正解か、スタイリストが提案!


たくみ おー、いいね! 『8マイル』のエミネムじゃん! アイテムは『8マイル』なんだけど、サイズ感が今っぽい!
まなぶ めちゃめちゃカッコよくない!?

たくみ サングラスをかけた横顔が、ニトロのXBSさんなんですよ。
まなぶ いいよね(笑)。黒だから足元がすごい締まって見える。
たくみ デニムの色落ち具合もいいじゃん! この色合いと黒が合ってる。

まなぶ やや細めのデニムにも合うし、これだけブーツにボリュームがあるのにすごいシュッとして見える。
大木 シューレースもキュッと締めているので、よりスタイリッシュに見えますね。


たくみ オールブラックいいな! イエローと印象が全然違う。
大木 いや〜、カッコいいですね。『8マイル』は世代でそれこそ何度も見ていたんですよ。それをなんか現代風にアップデートしたような感じで、すごくキマってます!
◇
次回は大人気の「フィールドブーツ」にフォーカス!
動画はコチラ!
OCEANS編集部