
(gzorgz/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
恋愛において相手のことを考えすぎてしまう人って、結構多いんではないでしょうか。
先日、そんな友達に「思っていることは本人にはわからないから、考えすぎても意味ないよ?」と助言したばかり。
この言葉がグッと刺さる人は必見! 今回はちょっと重めの気持ちが楽になる、そんなコラムです。
■恋人のことを考えすぎる人の割合
まずはfumumu編集部が、男女に「恋愛で相手のことを考えすぎてしまう性格なのか」というアンケートをとりました。
その結果、1433票の回答を得ることができ、「やや当てはまる」と答えた人が一番高く49.4%。次に「当てはまる」「あまり当てはまらない」「当てはまらない」という結果になりました。

グラフを見ても分かる通り、相手のことを考えすぎてしまう人が相当数いることが判明しました。
関連記事:「このままじゃまずい…」 激減した恋人との連絡を増やす方法
■恋人のことを考えすぎるエピソード5選
相手のことを考えるのは悪いことではありませんが、問題は相手のことを考えすぎるという点です。
どんなことを考えすぎてしまうのか、そのエピソードを聞いてみました。
(1)「返事まだかなぁ」
お付き合いしたての頃や、好きすぎて仕方ないときは「返事まだかなぁ」と、頭の中が相手のことばかり。何度も携帯を開いては閉じ…を繰り返してしまう。
(2)「何してるのかなぁ」
連絡がこないと何をしているのか気になって仕方なくなり、「あ、今日バイトって言ってたかも?」「仕事中か」と相手のことを考えすぎ、想像することも多々。またSNSチェックをやめられなくなっているときも。
(3)「連絡してあげなきゃ」
相手から連絡があって返事していないと、「返事してあげないと相手がさみしがる」と考えてしまう人が、結構多くいます。これこそただのうぬぼれの可能性がある!?
(4)「会ってあげなきゃ」
これも(3)と一緒で、「そろそろ会わないと相手はさみしがる」と勝手に考えてしまいがち。
(5)「さっきの言葉は言いすぎかな?」
そのときは普通に話していても、後から「あのときのあの言葉は言いすぎたかも」と後悔することもしばしば。会っているときだけではなくLINEなども同様で、何度も送信取り消しすることも。
これらを見て「私も結構当てはまっていた!」という方は、考えすぎている証拠かも。
■考えすぎないようにするには…
考えすぎは、相手から「重い」判断されてしまうかもしれません。では、どうすれば相手のことを考えすぎないようになるのか、まとめてみました。
(1)恋愛以外で忙しくする
忙しいと、相手のことをゆっくり考える時間もなくなります。バイトでも趣味でも何でもいいので、携帯に触れない時間をつくってみて。他に集中できる何かを見つけることをオススメします。
(2)連絡は自分のタイミングで
「〇〇しなきゃ」は恋愛においてNGです。例えば「自分が連絡をしたいからする!」「会いたいから会う!」が一番大事。
(3)自分に正直でいい
相手に思っていることを正直に言えれば、素が出せる関係になるのでGOOD。その言葉で相手が怒ったとしても、自信を持ってみて。ケンカだって大切です。
考えすぎも、奥深い。
・合わせて読みたい→1回でも許せないけど… 彼が浮気の相手に本気になったサイン3つ
(文/タレント・中村 愛)