
再発行できる
誕生月に届く「ねんきん定期便」を受け取ったものの、他の郵便物と一緒にしたり、後で確認しようと放置したりして、いつのまにか紛失してしまう人も多いのではないでしょうか。内容を確認して、すぐに捨てることもあるかもしれません。ねんきん定期便を捨ててしまっても、直ちに大きな影響が出ることはほとんどありませんが、自分の年金情報が知りたい場合に、すぐに確認できないのは不便です。このような場合はどうすればいいのでしょうか。ねんきん定期便は紛失や汚損、き損でも再発行できます。捨ててしまった場合も含まれます。再発行を希望する場合は「ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号」に電話して手続きすれば、最新の情報(年金加入記録)を基に作成したねんきん定期便を送ってもらえます。ただし、すぐに受け取れるわけではなく、手元に届くまでに約2ヶ月かかるので注意してください。
ねんきんネットを利用する
ねんきん定期便の再発行には時間がかかるので、今すぐ自分の情報を確認したい場合は「ねんきんネット」を利用しましょう。ねんきんネットは、日本年金機構が用意しているオンラインサービスで、手元に「ねんきん定期便」がなくても、スマートフォンやパソコンから年金記録の確認ができます。ねんきん定期便は、電子版サービスもあります。はがきで送付されるものと同じ内容を、PDFで閲覧やダウンロードできるので年金記録の管理や保存に便利です。日本年金機構も、郵送費用の削減とペーパーレス化の推進のために、ねんきん定期便の電子版利用とはがきの郵送停止登録を推奨しています。ねんきんネットの郵送意向登録機能を使って、郵送停止手続きが可能です。ねんきんネットは自分の年金記録を確認するだけでなく、将来受け取る老齢年金の見込金額を試算できる機能があります。将来どのくらいもらえるのかイメージできるのはよいでしょう。また、ねんきんネットには、次のようなさまざまなメリットがあります。
・紙媒体の郵便物はなくしやすい・届いた後の管理がめんどくさい・ペーパーレスでデジタル管理したい
このような場合はぜひ「ねんきんネット」の利用を検討してみてください。
はがきは捨てたままでも大丈夫?
はがきの「ねんきん定期便」を捨ててしまっても、自分の年金記録を確認するためのものなので、通常は提示を求められることはありません。特に、今すぐ自分の記録の確認や手続きする必要がなければ、翌年の誕生月に新しいはがきが来るまで待っても問題ありません。役所や年金事務所へ相談に行って、年金の加入や保険料の納付状況を確認する場合も、担当者が確認してくれます。職員等から、「ねんきん定期便を見せてください」と言われることもありません。ただし、基礎年金番号は聞かれることがあります。年金手帳や基礎年金番号通知書は保管しておき、分からない場合は再発行の手続きを行いましょう。
出典
日本年金機構 Q.「ねんきん定期便」を汚損、き損、紛失したのですが、再発行はできますか。日本年金機構 大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています日本年金機構 「ねんきんネット」による電子版「ねんきん定期便」日本年金機構 Q.「ねんきんネット」の電子版「ねんきん定期便」のメリットは何ですか。また、郵送されるハガキ版の「ねんきん定期便」を停止するにはどうすればいいでしょうか。日本年金機構 Q.自分の基礎年金番号の確認方法を教えてください。執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部