タイプRよりe:HEVの方が上!? レクサス5Lは記念物級! エンジンの気持ちよさで選ぶ現行車5選

タイプRよりe:HEVの方が上!? レクサス5Lは記念物級! エンジンの気持ちよさで選ぶ現行車5選

  • ベストカー
  • 更新日:2023/11/21
No image

パワーもさることながら、エンジンは気持ちよさが重要。そこが頭抜けた日本車を価格500万円未満と500万円以上の2パターンで選出。EV時代だけどエンジンの気持ちよさは忘れてはならぬ……

※本稿は2023年9月のものです
文/清水草一、岡本幸一郎、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2023年10月10日号

■シビックe:HEVの意外な気持ちよさにビックリ!

No image

発電がメインなのに気持ちいいのがシビックe:HEVの2L・NAエンジン。清水氏に言わせると、タイプRの320psターボより上だって!

シビックe:HEVの2L・NAエンジンの気持ちよさには、本当にビックリした。

スポーツモードにしてアクセルを床まで踏み込むと、かつてのVTECをぐっと洗練させたような、素晴らしいエンジンフィールとともに回転がシュワーンと上昇し、超絶気持ちいい疑似自動シフトアップを繰り返す。

ホンダのエンジンが気持ちいいのは想定内だけど、そのエンジンが、特殊な状況を除いて、タイヤを直接駆動しないってんだから驚くほかはない。

「それで気持ちいいなんておかしいじゃん!」と思いつつ、本当に気持ちいいんですよ! シビックタイプRのターボよりかなり上。さすがNA。気持ちよさならやっぱりNAだね!

500万円以上では、レクサスIS500の5L・V8エンジンにトドメを刺す。これまたNAだ。5L、V8、NAってだけで天然記念物だし、フィーリングの素晴らしさは全世界の現行モデル中ナンバーワンレベル。こちらはまっとうに8速ATで後輪を駆動するので安心してください。

レクサスLCやRC Fも同じエンジンを積んでますね。でもスポーツセダンのISに一番似合ってる気がするし、一番気分が高揚するんです。

(TEXT/清水草一)

■500万円未満ではスイスポがピカイチ!

No image

岡本氏が500万円以下で頭抜けていると評価したのがスイフトスポーツの1.4Lターボ。そろそろモデル末期だが、魅力はまったく衰えない!

500万円未満は、登場から時間がたってもスイスポを超えるクルマが出てきていない。レスポンスがよくて、低回転からドーンと力強く加速するので、いつドライブしても楽しくて、価格がリーズナブルなクルマのなかで頭抜けている。

野太くて低音の効いたエキゾーストサウンドもクルマのキャラによく似合っていて、回すと「もうレッドか!」と思わずにいられないほどトップエンドまで元気がいい。

アクセルの加減によって曲がり具合を自在に操れる足まわりも、エンジンの気持ちよさをいっそう引き立てている。ショートストロークでガシッとしたシフトフィールの6速MTを操るのも楽しい。

500万円以上では、レクサスの5L・V8が素晴らしいのなんの。日本はおろか世界的にも頭抜けている。大排気量NAに勝るものナシだ。

アクセルを踏み込むといかにも抜けのよさそうな乾いたV8サウンドを轟かせながら、7000rpm超まで伸びやかに吹け上がっていく時の爽快感たるや、本当に気持ちよすぎてホレボレする。

現在搭載されているLC、RC F、IS500の3台のなかでも、こもり音を抑えるアクティブノイズコントロールを搭載したLCの、迫力があって上品でもある音が、気持ちよさでは最も上だ。

(TEXT/岡本幸一郎)

■輸入車ではやはりBMW!

No image

M2クーペの直6、3Lターボは460ps/56.1kgm。8速ATと6速MTが設定されている

ただ速いのではなく、ちょっともったいぶる感じで、余韻を残しながら吹け上がっていくところがBMWの直6の魅力。出力的に上回るM3やM4よりも、M2のほうがそれを味わえる気がする。

(TEXT/岡本幸一郎)

【画像ギャラリー】迷わず踏めよ踏めばわかるさ!! エンジンの気持ちよさが抜きん出たクルマ(32枚)

ベストカーWeb

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加