ニッコリ笑顔な毎日を過ごせる♡ペットや子どものイタズラ防止アイディア

ニッコリ笑顔な毎日を過ごせる♡ペットや子どものイタズラ防止アイディア

  • RoomClip mag
  • 更新日:2023/09/19

かわいいペットやお子さんの成長は、うれしいもの。そんな成長過程にある「イタズラ」は愛らしい反面、ちょっと困ってしまうこともありますよね。そこで今回は、そんな「イタズラ」を上手に防止できるアイディアをご紹介します。見た目も使い勝手もよいアイディアは、必見ですよ。

進入防止のゲート

まずご紹介するのは、入って欲しくないところをガードする「進入防止ゲート」のアイディアです。大切な機械まわりや危ない場所を上手にガードすると、安心して遊ばせられそうです。

お掃除ロボットが通れるように

No image

撮影:ochokyuさん

DIYでベビーゲートを設置したというユーザーさん。シンプルなブラックカラーのゲートなら、インテリアにもよくなじみますね。足元は少し広めに空け、お掃除ロボットが通れるよう工夫しているとのことです。

キッズサークルを使って

No image

撮影:r.m.k.r.さん

こちらのユーザーさんは、キッズサークルを使ってイタズラを防止しています。耐震ジェルマットをプラスすることで、ずれづらくなっているそうです。キッチンに入れなくなるのはもちろん、遊びもできる一石二鳥のアイディアです。

ロープを活用

No image

撮影:Minaさん

こちらは、ロープをネット状にして作ったオリジナルのベビーゲートです。ロープタイプなら、万一ぶつかっても痛くないので安心ですね。1000円ほどでできたとのことで、コスパも抜群です。

触れない仕組みを作る

続いてご紹介するのは、触ってほしくないものを触れさせないアイディアです。「触っちゃ駄目!!」と叱るのは、とっても大変。触りたくても触れない状態にしておけば、安心して暮らせるでしょう。

段ボールでガード

No image

撮影:PINKさん

段ボールを使って、DVDレコーダーカバーを作成している実例です。イラストもキュートで、見ているだけでほっこりとしますね。段ボールならお金もかからず、手軽に真似っこできそうです。

高い位置なら届かない

No image

撮影:HANIWaさん

ペットの手が届かない位置に、リモコンやティッシュの収納を作ったというユーザーさん。これなら、うっかり目を離してしまっても安心ですね。端材で作ったというリモコン収納は、見た目もクールでかっこいいです。

手作りショーケースに入れて

No image

撮影:watashilachicさん

こちらのユーザーさんは、飼っている猫ちゃんのイタズラ防止のため、ショーケースの中におひな様を飾っています。ワイヤーネットタイプのショーケースなら、おひな様の表情も見えてきちんと飾れますね。厳かな雰囲気も感じられるアイディアです。

扉の中にIN

No image

撮影:yanaogaさん

リビング学習スペースを、クローゼットの中に作っている実例です。小さなお子さんのイタズラも防げるのはもちろん、お客様が来たときには簡単に目隠しできるのもメリットなのだそう。秘密基地のような雰囲気で、ワクワク感もありますね。

こんなアイディアも便利です

最後にご紹介するのは、便利なアイテムを使ったいたずら防止アイディアや、意外な一手間を加えるアイディアです。効率的なイタズラ防止策が知りたい!という方は、ぜひチェックしてみてください。

噛み癖のあるペットさんに

No image

撮影:aiaiさん

毎年ツリーを噛んでしまうというペットに、「噛みぐせノン」というアイテムを使ってみたというユーザーさん。塗るだけならお手軽で、安心ですね。匂いもきつくないとのことなので、人間も快適に過ごせそうです。

100均グッズも便利

No image

撮影:akrk41211さん

100円ショップで売られている「窓ロック」を、引き戸の固定に使っている実例です。小上がりの和室入り口につけたとのことですが、戸の開け閉めができなくなり安全になったのだそう。プチプラでイタズラ対策ができるとはうれしいですね。

小さなお子さんやペットのいるご家庭にぴったりの、イタズラ防止アイディアをご紹介しました。イタズラ姿も愛らしいものですが、やはり危険がともなうのは避けたいところ。ぜひ実例を参考に、イタズラできない仕組み作りをしてみてください。

執筆:mochikinako

RoomClip mag

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加