
(golubovy/istock/Thinkstock/写真はイメージです)
仕事にはストレスがつきもののため、ときには誰かに話を聞いてほしいもの。しかし空気を読まずに仕事の話をしてしまうと、相手に不快感を与えることもあるようです。
■家族だんらんときに仕事の話
fumumu編集部では全国10〜60代の有識者の男女659名を対象に、家族とのだんらんの時間に仕事の話をしてしまったことがあるか、調査を実施しました。

「してしまったことがある」と答えた人は、全体で39.0%。
fumumu取材班は女性達に、仕事の話を持ち出してほしくないシーンについて話を聞きました。
関連記事:「仕事を辞めたい」彼氏に打ち明けられたときのNGな言動とは?
(1)美容院での施術中
「今は行きつけの美容院がないために、毎回、違う人に髪を切ってもらっているんです。ただ美容師さんとの会話は楽しいのですが、あまりプライベートの話を聞かれるのは嫌で…。
先日、担当してくれた美容師さんからは、いきなり『仕事は?』と聞かれてびっくりしましたね。その人のせいで、そのお店に対してまで悪印象を持ってしまいました」(20代・女性)
(2)友達と遊んでいるとき
「友達に仕事の愚痴を聞いてほしいと思う気持ちは、とてもよくわかります。ただみんなが楽しい気持ちで遊んでいるときに、仕事の愚痴を言ってくるのは違うと思うんです。
友達数人でテーマパークに行った際、並んでいるときにさえ仕事の話をしてくる子がいて嫌な気持ちになりました。夢の国にいるときくらい、仕事のことは忘れたらいいのに…。
他の場所であれば、いくらでも愚痴を聞くんですけどね」(20代・女性)
(3)彼氏と二人きりの時間に
「彼氏は仕事が好きな人で、自分がどんなことをやったのかを私に自慢してきます。そんな話を聞くのも好きなので、普段なら嫌な気持ちにはなりません。
しかし彼氏の家で二人きりになったときにまで仕事の話をしてきたので、『さすがに、今はやめてほしい』と思ってしまいました。二人きりの甘い時間が、これから始まると思ったのに…。
雰囲気が台無しになるので、仕事の自慢話をするならきちんと状況を見てほしいと思いました」(20代・女性)
楽しい時間には、あまり仕事の愚痴を聞きたくないと思っている人が多いようですね。
・合わせて読みたい→なぜ彼は愚痴を聞いてくれないの…女子の悩みに男子の本音は?
(文/fumumu編集部・ニャック)
【調査概要】方法:インターネットリサーチ「Qzoo」調査期間:2018年8月31日~2018年9月3日
対象:全国10代~60代有識者の男女659名(有効回答数)