
福岡県・佐賀県では25日午前、大雪のおそれはなくなりました。しかし、福岡県内では、“最強寒波”の影響が続いています。
福岡県・佐賀県では25日午前、大雪のおそれはなくなりました。しかし、福岡県内では、“最強寒波”の影響が続いています。
■須田キャスター
「坂になっているんですが、真っ白です。車を見ると、速度を落として走っています。」
福岡県内では25日、八女市黒木で氷点下6.3℃、添田町で氷点下5.9℃を観測するなど、県内のすべての観測地点で氷点下を記録しました。この寒さの影響とみられる事故が発生しています。
24日午後5時半ごろ、福岡県福智町伊方の田川直方バイパスでは、福岡県飯塚市の会社員・高井誠さん(51)が、軽ワゴン車にはねられ、死亡しました。
軽ライトバンを運転していた男性は「ブレーキを踏んだが、スリップして車が回転した」と話しているということです。事故現場では当時、小雪が降っていて、路面の一部が凍結していたということです。
また、北九州市では25日午前10時までに、水道管の凍結181件、破裂12件の通報がありました。
福岡市では、水が出ないという通報が69件相次ぎました。
交通機関にも影響が出ています。
博多駅発着の新幹線で、最大90分の遅れが出ているほか、在来線も、鹿児島線の小倉と荒尾の間や、日豊線の小倉と大分の間などで遅れが出ています。
25日午前11時の時点で、西鉄の各線・福岡市地下鉄は平常運行です。また、九州自動車道は、小倉東ICから鹿児島ICまで、上下線とも通行止め、福岡都市高速、北九州都市高速は全線で通行止めが続いています。西鉄の路線バスは、久留米地区で始発から運転を見合わせていましたが、一部で運行を再開しています。