10月から冬にかけて「全国的に高温または高温傾向」「冬型の気圧配置弱く、北・東・西日本の日本海側の降雪量は少雪または少雪傾向」気象庁発表

10月から冬にかけて「全国的に高温または高温傾向」「冬型の気圧配置弱く、北・東・西日本の日本海側の降雪量は少雪または少雪傾向」気象庁発表

  • ABEMA TIMES
  • 更新日:2023/09/19
No image

気象庁が会見を開き、「10〜12月の3カ月と冬の予報」を発表した。

【映像】10〜12月の天候は? 寒さが厳しい地域は?

予報のポイント1
「地球温暖化に加え、エルニーニョ現象と正のインド洋ダイポールモード現象の影響で偏西風が日本付近で北に蛇行するため、10月から冬にかけて全国的に高温または高温傾向。気温が平年より高い状態が長く続き、農作物の管理に注意が必要」

予報のポイント2
「冬型の気圧配置が弱く、北・東・西日本の日本海側の冬の降雪量は少雪または少雪傾向。雪が少ない予報であるが、一時的に強い寒気が入り、大雪となる可能性もあることから、最新の気象情報などに留意」
(『ABEMA NEWS』より)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加