
【イラスト】打点上位成績
WBC準々決勝4試合が終了し、ベスト4がでそろった。日本時間20日に米国-キューバ、21日に日本-メキシコ、22日に決勝が行われる。準決勝が始まる前に、ここまでの個人成績上位を振り返ってみる。
◇打撃部門
打率トップはイタリアのニコラス・ロペスで打率4割7分4厘。1次ラウンドでは全試合でマルチ安打を記録し、日本との準々決勝でも1安打を放った。本塁打は韓国の金河成(キム・ハソン)で3、打点は吉田正尚の10でいずれも単独1位。OPSはメキシコの先頭打者アロザレーナが1・566を記録している。
なお今大会に正式な規定打席がないため打率とOPSは20打席以上の選手を対象とした。
各部門のトップ10は以下の通り。
<打率>
(1)ニコラス・ロペス(イタリア).474
(2)ランディ・アロザレーナ(メキシコ).471
(3)フランシスコ・リンドア(プエルトリコ).450
(4)大谷翔平(日本).438
(5)ヨアン・モンカダ(キューバ).421
(6)ヤディル・ドレイク(キューバ).412
(7)吉田正尚(日本).400
(8)ジョーイ・メネセス(メキシコ).391
(9)近藤健介(日本).389
(10)ドミニク・フレッチャー(イタリア).368
(10)ラーズ・ヌートバー(日本).368
<本塁打>
(1)金河成(韓国)3
(2)牧秀悟(日本)2
(2)ジョーイ・メネセス(メキシコ)2
(2)トレー・ターナー(米国)2
(2)フアン・ソト(ドミニカ共和国)2
(2)マニー・マチャド(ドミニカ共和国)2
(2)エディ・ロサリオ(プエルトリコ)2
(2)張育成(台湾)2
(2)ルイス・アラエス(ベネズエラ)2
(2)アンソニー・サンタンダー(ベネズエラ)2
他6人
<打点>
(1)吉田正尚(日本)10
(2)ランディ・アロザレーナ(メキシコ)9
(3)大谷翔平(日本)8
(3)張育成(台湾)8
(5)ニコラス・ロペス(イタリア)7
(5)リクソン・ウィングローブ(豪州)7
(7)岡本和真(日本)6
(7)マイク・トラウト(米国)6
(7)トレー・ターナー(米国)6
(7)ジョーイ・メネセス(メキシコ)6
他8人
<OPS>
(1)ランディ・アロザレーナ(メキシコ)1.566
(2)大谷翔平(日本)1.438
(3)近藤健介(日本)1.338
(4)アンソニー・サンタンダー(ベネズエラ)1.332
(5)ヨアン・モンカダ(キューバ)1.259
(6)吉田正尚(日本)1.189
(7)ニコラス・ロペス(イタリア)1.156
(8)マイク・トラウト(米国)1.147
(9)ドミニク・フレッチャー(イタリア)1.110
(10)フランシスコ・リンドア(プエルトリコ)1.050