「日本の服着るな」刑罰も... 「中華民族の精神を損なう」 中国で法改正が審議

「日本の服着るな」刑罰も... 「中華民族の精神を損なう」 中国で法改正が審議

  • FNNプライムオンライン
  • 更新日:2023/09/20
No image

中国内陸部の湖北省武漢市にある公園で撮影したという映像。

公園スタッフ「日本人の服を着るな」
女性「これは日本人の服装ではない」

公園スタッフが、日本の和服を着ているとして、退去を命じた。

しかし、女性らが着ていたのは、中国の伝統的な衣装である漢服。

公園スタッフは勘違いをしているにもかかわらず、女性らを公園から追い出したという。

服をめぐるトラブル。
2022年8月には、蘇州市でピンクの浴衣を着た中国人女性が、警察に連行される騒ぎが起きた。

女性「わたしは、ここに写真を撮りに来ただけ」
警察「君が中国の服を着ていれば何も言わない、そうだろ! でも君が着ているのは日本の浴衣だ。中国人としてどうなんだ! お前は中国人なんだぞ! お前は中国人ではないのか?」

浴衣を着ているという理由で、警察に怒鳴りつけられる女性。

女性「大勢の前で、わたしを怒鳴ってもいいの?」
警察「いいんだよ」
女性「なんで?」
警察「命令したことに従わないから」
女性「どんな理由で?」
警察「騒乱挑発罪だ」
女性「服を着ているだけ...」
警察「わかった、俺と一緒に来い」

日本の着物を着たことでトラブルが起きる中、今、ある法案が議論を呼んでいる。

中国の国会にあたる全人代は、中華民族の精神を損なう服装を着用した場合、違法とみなすとする法改正の審議を進めている。

問題の服装を公の場で着用した場合、最大で15日間拘束され、5,000元、日本円で約10万円以下の罰金を科されるという。

しかし改正案には、具体的な服装の明記はない。

中国国民「具体的な(服装の)定義をしなければ、公務を執行する側のただの判断任せになってしまう」、「もっと(定義を)明確にすべきだ。行き過ぎた公務執行になりかねない」

8月、四川省の成都市にあるショッピングモールでは、日本アニメのコスプレをしたとみられる若者がトラブルに見舞われた。

若者のコスプレ姿に激怒した女性が体当たり。
警察が駆けつける騒ぎに発展したという。

中国にくわしい専門家は、今回の改正案について、日本だけに向けられたものではないとしながらも、政府による統制強化だと指摘する。

神田外語大学・興梠一郎教授「異質なものを排除して統一していこうと、和服というのがやり玉に挙げられている。(国民に)おとなしくしなさいという意味なんです。その例として、中華民族という言葉が使われている」

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加