「いつも同じメニューだね」夫の一言にショックを受ける妻→その“ヒドい発言の真意”に「伝わらないよ!」

「いつも同じメニューだね」夫の一言にショックを受ける妻→その“ヒドい発言の真意”に「伝わらないよ!」

  • クラシル
  • 更新日:2023/09/20
No image

仕事から帰ってきた夫に晩ごはんを用意していた妻。夫がそれを食べながら、「なんかいつも同じメニューだね」とつぶやきました。妻は何気ないそのひとことに、大きなショックを受けてしまいます。でも実は、夫のひとことには別の「真意」があったのです!さて、いったいどんな意味が隠されていたのでしょうか…?

No image
No image
No image
No image

夫の発言を「妻の味に飽きたってこと?」と捉え、とってもショックだった女性。翌日は、いつもとまったく違うメニューを頑張って用意して、夫の感想を待ちます。いつもと違うメニューの晩ごはんを食べながら「おいしい」という夫に妻はホッとしますが、実は「いつも同じメニューだね」という夫の発言には、妻の料理が大好きで「いつもと同じで落ち着く」という真意が隠されていたのです!口下手でいつも思ったことをうまく伝えられない夫の発言は、やっぱりなかなか妻に伝わらないのでした…。

Illustrator:青山六郎
毎日おいしいごはんをもぐもぐしながら、一人娘を育てる母。日常の中で見つけた「好き」を漫画にしています。

定番のおかずレシピをご紹介!

さてここからは漫画のエピソードにちなんで、ほっとする味わいの定番おかずのレシピをご紹介します。シンプルな肉じゃがや、ごはんによく合う豚肉の生姜焼きなど、家族みんなが喜ぶいつものおかずのレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.和食の定番 シンプルな肉じゃが

No image

和食のおかずといえばまずはこれ!シンプルな肉じゃがのレシピをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉の旨みとだしの風味が野菜にしっかり染みこんで、ホッとする味わいですよ。味つけの際には砂糖をはじめに加え、しょうゆを後から入れると味が染みこみやすくなります。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

豚バラ肉 (スライス)・・・150g

料理酒・・・小さじ2

じゃがいも・・・2個

玉ねぎ・・・1/2個

にんじん・・・1/2本

しらたき・・・100g

お湯・・・適量

絹さや・・・6枚

(A)水・・・200ml

(A)料理酒・・・大さじ3

(A)砂糖・・・大さじ1

(A)みりん・・・大さじ1

(A)顆粒和風だし・・・小さじ1

しょうゆ・・・大さじ1

サラダ油・・・大さじ1/2

作り方

準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。にんじんは皮を剥いておきます。絹さやは筋を取っておきます。
1.じゃがいもは4等分に切り、玉ねぎはくし切りに、にんじんは乱切りにします。
2.しらたきは5cm幅に切ります。
3.豚バラ肉は一口大に切り、ボウルに入れ、料理酒と混ぜます。
4.鍋にお湯を沸かし、2を強火で30秒茹で、湯切りします。
5.中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、1と4を入れ、2分程炒めます。
6.(A)を加えてひと煮立ちしたら、3としょうゆの1/2量を加え、混ぜます。
7.落し蓋をし、弱火で10分煮込みます。
8.食材が柔らかくなったら残りのしょうゆと、絹さやを加えて、サッと煮て、お皿に盛り付けて完成です。

2.定番 チキン南蛮

No image

がっつり食べたい日の晩ごはんに、チキン南蛮を作ってみませんか?ジューシーで旨みたっぷりの鶏もも肉に、甘酸っぱいタレとコクのあるタルタルソースが相性抜群でたまりません!ボリュームがあるので、食べ盛りのお子様も大満足のメインおかずになりますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(1人前)

鶏もも肉 (1枚)・・・200g

下味

料理酒・・・大さじ1

すりおろし生姜・・・小さじ1

塩・・・少々

薄力粉・・・大さじ1

溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分

揚げ油・・・適量

タレ

酢・・・大さじ2

砂糖・・・大さじ1.5

しょうゆ・・・大さじ1.5

タルタルソース

玉ねぎ・・・50g

ゆで卵・・・1個

(A)マヨネーズ・・・大さじ3

(A)牛乳・・・大さじ1

サニーレタス (飾り用)・・・1枚

ミニトマト (飾り用)・・・2個

パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.タルタルソースを作ります。玉ねぎは粗みじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.ボウルにゆで卵を入れてフォークで粗くつぶし、水気を切った1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.鶏もも肉は、身の部分に1cm幅に浅い切り込みを入れます。ジッパー付き保存袋に入れ、下味の材料を加えて揉みこみます。冷蔵庫で15分ほど置きます。
4.キッチンペーパーで汁気を拭き取った3をバットに移し、薄力粉を全体にまぶして溶き卵を加え、全体を卵液に浸します。
5.鍋底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。3分ほど揚げたら裏返し、鶏もも肉に火が通るまでさらに3分ほど揚げ、油を切ります。
6.2cm幅に切ります。
7.タレを作ります。別の鍋に砂糖、しょうゆを入れ、弱火で加熱します。ひと煮立ちしたら酢を加え、弱火のまま30秒ほど加熱し、火から下ろします。6を入れたボウルに注ぎ、全体に味をなじませます。
8.器にサニーレタス、ミニトマト、7を盛り付け、2、パセリをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

3.定番 豚肉の生姜焼き

No image

白いごはんが進む味!おうちおかずの定番、豚肉の生姜焼きのレシピをご紹介します。旨みたっぷりの豚ロース肉に片栗粉をまぶしてから焼いているので、甘辛いタレがしっかり絡んでごはんによく合います。生姜のさわやかな香りがきいていて、とっても簡単なのに家族から大絶賛される一品ですよ。

材料(2人前)

豚ロース (薄切り、6枚)・・・200g

塩こしょう・・・ふたつまみ

片栗粉・・・小さじ2

(A)しょうゆ・・・大さじ1

(A)料理酒・・・小さじ2

(A)みりん・・・小さじ2

(A)すりおろし生姜・・・小さじ2

(A)砂糖・・・小さじ1

サラダ油・・・大さじ1

白いりごま・・・適量

付け合わせ

キャベツ・・・100g

ミニトマト・・・4個

作り方

1.キャベツは千切りにします。
2.豚ロースは筋に切りこみを入れ、塩こしょう、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて3分程炒めます。
5.火が通り、両面に焼き色が付いたら3を入れ、中火で3分程炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.1、ミニトマトを添えた器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

献立に迷ったら定番おかずにしよう

いかがでしたか?今回は口下手な夫のエピソードと、ホッとする味わいの定番おかずのレシピをご紹介しました。毎日の献立に迷ったら、いつもの味のおかずにしてみませんか?ごはんによく合う定番おかずは、家族みんなが喜んでくれること間違いなし!ぜひ今回ご紹介したレシピも参考にしてみてくださいね。

クラシル

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加