片付けやすいお部屋作りに☆整理整頓するためにしている工夫

片付けやすいお部屋作りに☆整理整頓するためにしている工夫

  • RoomClip mag
  • 更新日:2023/03/19

家の中を衛生的に保つために欠かせない整理整頓。しかし、見やすくわかりやすい収納を心がけていても、整った状態を保つのはなかなか難しいものです。RoomClipユーザーさんは、無理なく実践できるアイデアを取り入れ、片付けやすいお部屋を叶えられていました。

わかりやすく仕分ける

どこに何を置いたかわからなくなってしまう……。そんな悩みを抱えている方は、仕分けにこだわった片付けをしてみてはいかがでしょうか。ラベルやインデックスなどを使ったわかりやすい収納は、家族みんなが整理しやすい点が魅力です。衣類や書類に加え、お子さんのおもちゃなどもすっきりと片付きますよ。

写真を使って

No image

撮影:ya_akさん

ya_akさんは、おもちゃの収納ボックスにお子さんの写真を取り付けられています。小さなお子さんでも自分のボックスがどれかすぐにわかるため、片付けの練習にもぴったりですね。また、棚のカラーに合わせたナチュラルな雰囲気のボックスを使用することで、生活感を出さずに整理している点も参考になります。

ラベルライターを使って

No image

撮影:y.i.tさん

中が見えないボックスや細かく分かれたケースを、収納で使用する際に役立つラベリング。y.i.tさんのようにイラストを入れることで、遊び心のあるキュートなラベルになりますね。シンプルなデザインと扱いやすさが魅力の、キングジムのテプラLiteを使用されています。

ファイルボックスを使って

No image

撮影:yocchanさん

いつでも見返せるようにしておきたい書類や取扱説明書は、yocchanさんのようにファイルボックスに保管しておくのがおすすめです。ボックスの中をクリアファイルで仕分けているので、出し入れがしやすく簡単に片付けできますね。クリップを使い、ラベルを見やすくしているのも参考になります。

衣類用インデックスを使って

No image

撮影:Minteaさん

Minteaさんが愛用されているfilemeterのIRUI INDEXは、クローゼットの中をきれいに仕分けしたい方にぴったりのアイテムです。好きな位置に引っ掛けて使うだけなので、持っている衣類の幅や数に合わせて使用できるのが便利ですね。わかりやすく整理することで、朝の身支度を時短で行えそうです。

一時置き場を作る

すぐに片付けできないときや、ちょっとものを置いておきたいシーンで役立つ、荷物の一時置き場。収納に戻す前やものを取り出した後に、一旦置いておく場所を作ることで、床や机の上にものが散乱するのを防げます。また、時間があるときにゆっくりと片付けられるため、ストレスなく荷物を整理できるのも魅力です。

フックを活用

No image

撮影:berryberryさん

berryberryさんは、フックを使いキッチンに荷物を掛けておくスペースを作られています。バッグの他にも、買い物したものの一時置き場としての使用も考えられているそうです。家事の動線や家の間取りに合わせて、荷物を置いておきたい場所に取り付けると便利に使えそうですね。

折り畳み棚を活用

No image

撮影:nonさん

身じたくに必要なアイテムや洗濯グッズなど、細々としたアイテムが多い洗面室。nonさんが使用されている山崎実業の洗濯機横マグネット折り畳み棚は、そんな荷物の一時置き場にぴったりです。取り入れることで、棚に荷物を置いておくスペースを確保する必要がないため、洗面室の収納がすっきりと片付きます。

トレーを活用

No image

撮影:love1017さん

いつの間にか溜まってしまう郵便物の一時置き場には、love1017さんのようにトレーを使うのがおすすめです。入っている量がひと目でわかり、出し入れしやすいのが便利ですね。置いておく場所を決めることで、大切な手紙などが行方不明になってしまうのを防げます。

ものを増やさない

生活感のないすっきりとしたお部屋を叶えるためには、あまりものを置きすぎないように気をつけることも大切です。スペースを決めて収納物が増えないようにしたり、1台で何役もこなせるアイテムを取り入れたりなど、実践しやすい工夫から始めてみてはいかがでしょうか。

多用途に使える家電を取り入れる

No image

撮影:cafe0415hさん

毎日の生活に欠かせない家電ですが、場所をとってしまうことが多く片付けるのもなかなか大変。複数の用途で使える家電は、そんな収納の悩みを解決してくれる強い味方になります。cafe0415hさんは、炊飯からお菓子作りまで幅広く使える電気圧力鍋のリデポットを愛用されています。

収納場所を増やさない

No image

撮影:tomoさん

洗面台の引き出しに、フェイスタオルを収納されているtomoさん。この引き出しに入る枚数だけを持つようにしているそうです。すっきりコンパクトに畳んで収納されているので、使いやすさもバッチリですね。また、量を増やさないことで、管理しやすくなるのも◎。

写真を撮って管理する

No image

撮影:tuuliさん

クローゼットをすっきりと美しく管理されているtuuliさん。衣替えのときに、衣類の記録として写真を撮っているそうです。写真に残しておくことで、服の状態や傷みをチェックできる他、しばらく着ていないアイテムなども簡単に把握できます。手放す服を選びやすくなるため、クローゼットの整理に役立ちますね。

少しの工夫を毎日にプラスすることで、整理整頓しやすい美しいお部屋が叶います。毎日を心地よく過ごすために、RoomClipユーザーさんの片付けアイデアを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。

執筆:keiko

RoomClip mag

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加