大沼駅構内貨物列車脱線事故から10年「保線安全の日」社員らを対象に勉強会 JR北海道

大沼駅構内貨物列車脱線事故から10年「保線安全の日」社員らを対象に勉強会 JR北海道

  • HTB北海道ニュース
  • 更新日:2023/09/19

10年前に起きた貨物列車脱線事故を教訓にJR北海道は9月19日を「保線安全の日」として社員らを対象に勉強会を開いています。

JR北海道・綿貫泰之社長)

「鉄道の運営は安全、保線なくして成り立ちません。北海道の鉄道輸送の根幹を皆様方が担っている」。

JR北海道は2013年に函館線の大沼駅構内で貨物列車の脱線事故が起きた9月19日を「保線安全の日」として毎年、勉強会を開いています。今年はオンラインも含めて保線社員らおよそ660人が参加しました。脱線事故の後の調査では、全道各地でレールの異常が放置され検査データが改ざんされていたことが発覚しました。

10年が経ち、保線社員のうち6割は事故後に入社していて、勉強会では当時の映像などが流され安全への意識を高めました。

No image

(c)HTB

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加