
自動販売機でお釣りが出ない原因は?
自動販売機でお釣りが出ない原因の多くは、お釣りが出てくる際に機械のすき間に挟まったことなどによります。また、まれにシステムと機械の連動がうまくいかず、お釣りが出てこないケースもあります。お釣りが出てこないときは、もう一度釣り銭ボタンやレバーを動かしてみましょう。小銭が機械のすき間に挟まっている場合は、釣り銭口に軽く指を入れると詰まりが解消される可能性があります。また、商品ボタンを押して再度飲み物を購入してから、釣り銭ボタンやレバーを動かすことで正常に戻るケースもあります。これらの方法を試しても反応がない場合は、購入者側ができることはもう何もありません。
自動販売機のトラブル発生時には返金してもらえる
自動販売機の故障でお釣りが出てこない場合は、管理会社に連絡すれば返金してもらえます。大手飲料メーカーでは、商品やお釣りが出ないなどのトラブルが起こった場合は、ステッカーに記載されている問い合わせ先に連絡するように案内しています。自動販売機には問い合わせ先や管理番号が記載されているため、トラブルに遭遇した際は落ち着いて探してみてください。なお、問い合わせ先や管理番号が記載されている位置は、自動販売機によって異なります。問い合わせ先の記載を見付けたら、電話をかけ、管理番号とともに状況を説明しましょう。すでに該当の自動販売機から離れてしまったり、管理番号が読み取れなかったりした場合は、自動販売機の設置場所を具体的に伝えてください。管理会社で確認が取れ次第、返金に応じてくれます。返金方法は業者によって異なりますが、修理に駆け付けた担当者やドライバーがその場で返金するか、現金書留で返金されるケースが多くなっています。
虚偽申告は詐欺罪に問われる
自動販売機でお釣りが出ない場合、管理会社に連絡することで返金してもらえます。しかし、このシステムを悪用した「自動販売機釣銭詐欺」が発生しています。実際には商品を購入していないのにもかかわらず、お釣りが出てこないと虚偽申告し、金銭をだまし取ろうとする手口です。大手飲料メーカーの自動販売機は、該当日時に商品を購入した人物がいるか、釣り銭を支払ったかなどを遠隔操作で確認できます。よって、虚偽申告は発覚する可能性が高く、発覚した場合は詐欺罪等に問われる可能性があります。
自動販売機から釣り銭が出ないときは落ち着いて行動を
自動販売機の故障で釣り銭が出てこなかった場合は、泣き寝入りする必要はありません。自動販売機に記載されている問い合わせ先に連絡し、設置場所や管理番号を伝えたうえで、今の状況を説明しましょう。落ち着いて一つひとつの情報を伝えれば、管理会社の担当者は理解できるため安心してください。管理会社で確認が取れ次第、すみやかに返金に応じてくれるでしょう。
出典
Coca-Cola Japan コカ・コーラ社の自動販売機から製品やおつりが出てこないなどのトラブルはどこに連絡したらいいですか?ダイドードリンコ お札詰まりなど、自販機の不具合があった場合はどこへ連絡したらよいですか?執筆者:FINANCIAL FIELD編集部ファイナンシャルプランナー
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部