大津の山城朋大監督「コンビネーションで崩していくところが今年の生命線」

大津の山城朋大監督「コンビネーションで崩していくところが今年の生命線」

  • 高校サッカードットコム
  • 更新日:2023/03/19
No image

大津の山城朋大監督(写真=会田健司)

3月18日、福岡県でサニックス杯ユースサッカー大会2023の4日目が行われ、順位決定戦1回戦でどちらも予選2位通過のサガン鳥栖U-18大津が対戦。

【フォトギャラリー】サガン鳥栖U-18 vs 大津

前半にFW山下景司のゴールで先制した大津は、後半開始直後にCKから失点し同点に追いつかれたものの、50分に山下がヒールで合わせる技ありゴールで勝ち越すと、さらに試合終盤にはFW中村健之介がダメ押し点。3-1で勝利した大津は5位決定戦に進出し、19日にV・ファーレン長崎U-18(長崎)と対戦する。

試合後、大津の山城朋大監督は「相手もうちも1年生が多い中でしたが、いつも鳥栖さんとはプレミアでも面白い試合をさせてもらっているので、チャレンジした結果相手の隙を突くことが出来た」と試合を振り返った。

「下級生が出場していることが多いので時間がかかっていますが、ちょっとずつ良くなってきています」とまだまだこれからの新チーム。さらにJ-VILLAGE CUP U-18にU‐17日本高校サッカー選抜としてDF碇明日麻とDF田辺幸久が選ばれ抜けた中で、「その二人が抜けて、その分までやろう」とこのゲームに挑んだ。

指揮官は「相手の縦パスが出てくるところを狙うことを今日は意識してやっていました。今日は相手の縦パスのタイミングが少し遅いところもあって対応できましたが、鳥栖さんもメンバーが揃えばもっとテンポが上がってくると思いますので、そこにもどうにかついて行けるようにしていきたい」とこの日は上手く対応できた守備に関しても、プレミアでの戦いを見据えると更に上げていきたいと話した。

攻撃に関してもFW小林俊瑛という絶対的なターゲットが抜けただけに「去年より距離感を近くしないといけないと思っています。今日も何本かはありましたが、コンビネーションで崩していくようなところが今年の生命線かなと思います」と新しい攻撃の形を創っていくと話した。

(文・写真=会田健司)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加