カリフォルニア大学システムは、2022年の発明に関わる米国特許取得件数で、全米トップ100大学の中で第1位を獲得した。 全米発明家アカデミー(NAI)が今週発表した「米国実用特許取得大学トップ100」リストは、2022年に発行された実用特許に基づいている(実用特許とは米国の特許制度の一部で、技術的な効果を発する創作に保護を与える制度)。
このリストは、米国特許商標庁のデータを使用し、年間を通じて付与された実用特許の数で学校をランクづけしている。2013年以来、NAIは「世界の大学トップ100」を発表しており、その中でカリフォルニア大学システムは常にトップだ。この全米トップ100大学のリストは「全米のイノベーションの様子と、米国の学術機関が果たしている貢献をもっと焦点を絞って紹介するため」のものだ。
実用特許は、新製品や改良型の製品、プロセス、機械の創作物を対象とする特許である。大学やその研究財団に授与される実用特許の数は、その研究活動が独自の商業的潜在能力を持っており、その機関がどの程度法的保護を求めているかを示す重要な指標となる。
このランキングは、大学の総合的な価値や有効性を示す指標ではないが、大学のイノベーションのレベルを示す一側面を提供し、大学の発見を有用な技術や新製品に変換する上で特許が果たす役割を強調するものだ。
NAI事務局長のジェイミー・レニーは「米国のアカデミーとして、私たちにとって重要なのは、広い世界の舞台でのイノベーションを紹介するだけでなく、米国内で起きていることも同様に紹介することです。発明は、憲法で知的財産が保護されているように、建国以来、米国であることの一部なのです」「イノベーションは常に米国の文化の中心にあり、全米トップ100大学のリストは、これらの大学がアメリカの発明とIP保護の伝統に対して持っているコミットメントを認識し、祝福するためのものなのです」とニュースリリースで述べている。
上位25大学と2022年に取得した特許数は以下のとおりだ。
1. カリフォルニア大学システム 570
2. マサチューセッツ工科大学 343
3. テキサス大学システム 225
4. パデュー大学 192
5. スタンフォード大学 184
6. ハーバード大 179
7. カリフォルニア工科大学 164
8. アリゾナ州立大学 160
9. ジョンズ・ホプキンス大学 159
10. ミシガン大学 145
11. フロリダ大学研究財団 139
12. ウィスコンシン大学 132
13. デューク大学 126
14. コロラド大学 115
15. ペンシルバニア大学 108
16. ピッツバーグ大学 105
17. コーネル大学 103
18. ノースウェスタン大学 101
18. ミネソタ大学システム 101
20. シカゴ大学 96
21. マサチューセッツ大学、94
22. イリノイ大学、92
22. アリゾナ大学、92
24. ケース・ウェスタン・リザーブ大学、90
25. メリーランド大学システム、89
上位にランクインしたいくつかの教育機関の指導者たちは、リストにランクインしたことの意義について、すぐにコメントを発表した。
パデュー大学のムング・チェン学長は、上位にランキングされたことはパデュー大学にとってさまざまな面でメリットがあると述べた。
「第一に、このランキングは、大学の研究者がエネルギーや製造業から医療機器や医薬品に至るまで、幅広い分野で発見を行なっていることを証明するものです」とチェン氏は語る。「第二に、USPTO(米国特許商標庁)が特許を発行するのは、新規かつ有用な技術革新に限られます。パデューの研究者たちは、これまでにない発見をし、人々の生活に役立つ目的を持っているということです。第三に、このランキングは、パデュー大学が、発見を最終目的地ではなく、第一歩とする文化を発展させてきたことを証明しています。産業界のパートナーや起業家は、イノベーションを市場に送り出すためのパデューのリソースをよくご存じです」
ピッツバーグ大学のイノベーション・起業家担当副学長であり、ピッツ医科大学の商用化担当副学部長であるエヴァン・ファーチャーは、大学の新しいリリースの中で次のように述べている。「知的財産の保護を得ることは大きな成果ですが、世の中に影響を及ぼす旅路の中での一歩に過ぎません。私たちは、より多くのピットのイノベーターが、イノベーション&アントレプレナーシップ・オフィス(OIE)とそのパートナーを通じて提供される拡大するリソースや資金を活用し、大学全体や産業界、その他の外部組織と協力しながら、商用化の努力に携わっていることをうれしく思っています」
またアリゾナ州立大学(ASU)「ナレッジ・エンタープライズ」のエグゼクティブバイスプレジデントであるサリー・C・モートンは、次のようにコメントしている。「ASUの8位というすばらしいランキングは、本学の教授陣の革新的な精神と、知識と発見への揺るぎない献身を強調しています。私たちは、イノベーションを推進し、米国の発明の伝統を守る役割を担っていることに誇りを持っています。研究を現実の解決策に変えることこそ、私たちがインスパイアされ、そのために組織されている目標なのです」