障害やパラスポーツへの理解を深めてもらおうと、新潟県 新発田市の小学生が車いすバスケットボールを体験しました。
【写真を見る】小学生が車いすバスケ体験で障がいやパラスポーツを学ぶ 新潟・新発田市
新発田市立 東小学校で行われたパラスポーツの体験講座。
これは市や新潟医療福祉大学などが連携した福祉教育の一環で、障害やパラスポーツへの理解を深めてもらうのが狙いです。
参加したのは5年生59人です。まずは、普通の車いすと競技用車いすの違いについて考えます。
【児童は】「タイヤが斜め」
【児童は】「手を置くところがない」
続いては実際に競技用車いすに乗ってみます。
慣れない車いすの操作に苦戦しながらも、上手に乗れていました。最後はいよいよ車いすバスケットボールの試合です。
車いすの操作に加えて座っているため、普段よりも高くなったリングにシュートはなかなか難しいようです。
【児童は】「車いすで動くことが難しいと分かりました」
【児童は】「一番学んだのは、障害がある人でも楽しくスポーツをできることです」
子どもたちは、パラスポーツへの理解を深めるとともに、ルールを工夫すれば誰でも同じスポーツを楽しめることを学んだようです。