スープ、麺、燻製チャーシュー、ほうれん草、海苔......その全てがビールのアテになる超人気家系ラーメン店「輝道家」でラ飲み!

スープ、麺、燻製チャーシュー、ほうれん草、海苔......その全てがビールのアテになる超人気家系ラーメン店「輝道家」でラ飲み!

  • ASCII.jp
  • 更新日:2023/05/26
No image

どうも〜、こんにちは。そしてはじめまして!ラーメンYouTuberのとしおです。

普段は別の仕事の傍ら、ラーメンYouTuberとして活動しています。今回、ひょんな事からラーメンWalkerさんにお話を戴き、連載を書くことになりました。僕なんかに務まるのか…?と不安はありますが、引き受けてしまった以上、そんな事を考えていてもしょうがないので、ビールを片手に酔いに任せて筆を走らせてみたいと思います。そう。この連載はそんなラーメン屋でお酒を飲むこと…いわゆる「ラ飲み」を軸に紹介していきます。

飲んじゃえば大抵の事はなんとかなる(ホント?)。どうぞゆるりとお付き合い下さい。

■水道橋に2号店もオープン!都内屈指の人気家系ラーメン店!

記念すべき第一回は、先日、JRの水道橋駅西口から徒歩0分という好立地に誕生したこちら!「ラーメン 輝道家」さんです。野方で人気の家系ラーメン店さんで、今回水道橋にできたのがその2号店になります。

No image

ラーメン 輝道家 水道橋駅前の外観

オーナーは菊地 輝さん。43歳という若さながら、家系ラーメン歴は22年という大ベテランです。21歳の時に新中野にある武蔵家本店に入り、そこの店長を経て、濃厚なスープが特徴の武道家を26歳で創業。38歳の時に、前会社から完全独立し、野方に輝道家本店を開店。その本店も今年で5周年を迎えます。

No image

輝道家オーナーの菊地 輝さん

みんなから「大将」と呼ばれ、慕われている菊地さん。甘いフェイスと優しい笑顔の素敵お兄さんですが、小学生時代から27歳まで空手をやり続けた、実はゴリゴリの体育会系。輝道家や武道家で聞ける「せぇーーーいっ!」という掛け声(いらっしゃいませの意)も、他店との差別化を図るために大将が考案したものです。

さて、せっかくなので、僕と大将との出会いも書いておきましょう。

僕がお店以外で初めてお会いしたのは2020年の師走。食べログの人気レビュアーで全国の家系ラーメンを1200件以上も食べ歩いている「えむ5」さんにお誘い戴いた忘年会に、大将もいらしてたのです。そこで、初めてお会いする家系ラーメン会のスーパースターに僕はドキドキ興奮。酔いに任せてツーショット写真をお願いしたり、「好きな家系店はどこですか?」などと質問攻めしてしまった懐かしい思い出です(ちなみに、質問の答えはうろ覚え。緊張して飲み過ぎて記憶を飛ばしてしまいました…っていつもの事なんですが笑)。

No image

都内某所での忘年会。菊地大将(左)と筆者

そこからのご縁で、何度か飲みにもご一緒させて戴いたのですが、大将、必ず写真を撮るんです。写真がお好きなのかな〜、と思っていたら数日後には必ずと言っていいほどInstagramに投稿してくれて、「僕の好きなYouTuberのとしおさんと飲みました。面白いチャンネルなのでチャンネル登録お願いしますね。」という感じでフォロワーさんに宣伝してくれるんです。

僕がYouTubeで伸び悩んでいた時には、「としおさんは厨房は撮らないんですか?うちでよかったらいつでも仕込みとか撮影して大丈夫ですよ。」と声かけてくれて。最初は、自分なんかが厨房に入るなんてとんでもないと恐縮していたのですが、せっかく大将が声を掛けてくれたのだからチャレンジしてみたい!と数週間後に大将に連絡。その時に初めて仕込み&営業風景の動画を作り、アップしたのがプチバズったおかげで、チャンネルの知名度が上がっていきました。

No image

神回【家系ラーメンの仕込み風景】輝道家のスープ・燻製チャーシュー作りの裏側を公開! https://youtu.be/h3r6_FA0k8Q

また、僕のオリジナルTシャツの手売り会という名のオフ会的なのを公園でやった時には、忙しいスケジュールの合間に駆けつけてくれて、誰よりも酔っぱらってくれました(笑)。

そんな素敵な大将が作るラーメンです。美味しいに決まってます。

■としお流輝道家でラ飲み!

前置きが長くなりましたが、そろそろ今回のメイン。僕流の輝道家でのオススメ ラ飲みスタイルをご紹介していきます。

(なお、水道橋店はまだオープンしたてで、トッピングメニューなども安定していないそうなので、野方店バージョンでお届けします)

No image

ラーメン 輝道家 野方店 外観

まずは時間から。僕は少しゆっくりしたいので、輝道家ではピークタイムを外します。夕方16時くらいがベストです。買う食券は、瓶ビール(おつまみ付)、味付ネギ、ラーメン。味付ネギは別皿でお願いし、ラーメンより先に出してもらいます。

ここでカウンター奥端が空いてたらその日はラッキー。端っこでこじんまりと飲むのが心地良いんです。腰掛けると、すぐにビールとおつまみがくる。早い。

No image

ビール中瓶(おつまみ付)600円

それではいざ、輝道家さんでの「ラ飲み」スタートです。

おつまみのラインナップは日により多少変わりますが、崩れ半熟玉子、ネギ、コマ切れチャーシューが定番。上には輝道家のしょっぱ旨なカエシが少しかけられていて、ビールがススム味付けになっています。チャーシューは端っこを使っているため、燻製の香りも強めで、まるで炭火焼きの地鶏でも食べているかのような錯覚に。

気持ちを落ち着かせて、ビールをコクコクと注ぐ。

ぷはぁ、クラクラするほど美味い。

おつまみ、ビール、おつまみ、ビール。

このループがたまんない。

No image

味付ネギ 150円

続いて、味付ネギ。これはラーメンにもめちゃくちゃ合うので、半分はラーメン用に大事にとっとく。ネギの辛味がクセになる美味しさです。ちょっとネギが辛すぎるかなって時は、卓上のマヨネーズをかけるとまろやかになりますし、そこにおつまみのチャーシューを和えても最高です。

良いペースでビールが進んだら、もう一本いっちゃおう。現金でも払えます。

そうこうしてると、ラーメン着丼。

No image

ラーメン 800円

輝道家のラーメンの特徴はなんといっても強めのカエシと濃厚なスープです。ご飯必須なテイストなので、当然、おつまみとしても本領を発揮します。

スープ、麺、燻製チャーシュー、ほうれん草、海苔…その全てがビールのアテとなり、ちょっとしたパーティ気分。

途中、もうちょっといけそうかなと思ったら、半ライスも追加。それに、卓上のきゅうり漬けと極みニンニク、マヨネーズをかけて、スープに浸した海苔で巻く。これもビールとの相性バツグン。

No image

極みニンニクときゅうり漬け、マヨネーズの組み合わせは中毒性がすごい

あとは卓上調味料も使い、思いのままに食べ進め、まったり。

「せーーーいっ!」

大将の声がBGMとなり、良い感じに酔いがまわってきます。

はぁ、今日も幸せな休日だ。ゆっくり歩いて帰ろう…。

ということで、第一回は輝道家さんでの「ラ飲み」をご紹介しました。

ぜひ、みなさんも輝道家さん、訪れてみてください!

それではまた次のコラムでお会いしましょう。バイバイっ!

No image

菊地大将(右)とラーメンを食べに行った時の一枚

【ラーメン 輝道家】 東京都中野区野方5-24-6 松金ビル 1F 営業時間:11時〜18時 定休日:木曜日 公式Twitter:https://twitter.com/kidouya001

【ラーメン 輝道家 水道橋駅前】 東京都千代田区神田三崎町2-20-10 勝又ビル 102 営業時間:11時〜20時 定休日:Twitterで告知 公式Twitter:https://twitter.com/kidouya002

文/としお(YouTuber)

No image

プロフィール お酒大好き。おいしいもの大好き。ラーメン大好き。 家系ラーメン店を中心に食べ歩く、ほぼラーメンYouTuber。 食レポ以外にも、お店の仕込み風景や営業風景を取材するYouTube「としおのおいしいものチャンネル」を運営。 チャンネルの総再生回数は1000万回を超えた。

YouTube:https://youtube.com/@toshio1040Twitter:https://twitter.com/toshiogami

としお(YouTuber) 編集●ラーメンWalker

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加