旅行2日目。
展望リフトを乗り継ぎ、網張からの景色を楽しみました。
第1リフト(5分) 第2リフト(5分) 第3リフト(10分)
雫石や盛岡の街並みを見下ろせる標高1,350mまであっという間です。

ペア・リフトを3基乗り継ぎます空中散歩、子どもみたいにワクワク😀

まだ夏空だけど、空気が澄んでいて気持ち良いススキがいっぱい お山はもう秋なんですね🌰

足元にはリンドウがたくさん🎵 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」に登場するリンドウはこんな感じだったのでしょうか🙂

紫色がきれい✨エゾオヤマリンドウという名前らしい💜

雲が近い😄

ん~、眺めがよい😀

リフトを降りてから、ゆっくり30分から40分ほど歩きました1周300メートルの犬倉山周回路があります🙂

網張温泉の元湯から噴き出る蒸気を遠望😃

さて帰りのリフト、雫石の街が一望ああ~、ずっと乗っていたい🥰
三ツ石山や八幡平へ続く裏岩手登山縦走路、
姥倉・黒倉を経て「岩手山」への登山ルートもあります。
登山好きな方は是非。
展望台リフト パンフレット
https://www.qkamura.or.jp/cms/booklet/05260003/20220404182306.pdf
小岩井農場へ
山歩きを楽しんだ後は、再びまきば園へ。🐄🍦

雲も林も畑もキレイ🎵

さて、今日のお昼は・・・

まきばのラーメンにしましたあっさり醤油味😋

「まきばの天文館」望遠鏡で星を観察できます⭐

2階にドームのある、本格的な観測施設🌟

Nikon製の20センチ屈折望遠鏡青空に輝くこと座の1等星 ベガを見せてもらいましたキラッキラ✨してました

天文館にあるステンドグラス💖牡牛、オリオン、ふたご、射手、さそり、白鳥、こと、わし中心付近に大熊座 青い色が素敵⭐

天文館前のエリアには「ごろごろネット」があります靴をぬいで寝転んでひと休み もう、最高✨

山麓館にあったガチャガチャ「南部せんべいキーホルダー」どれがお好きですか?
ずっとまきば園でゴロゴロしていたいですが、そろそろ宿へ帰りましょう。
ゆこたんの森
岩手雫石南網張ありね温泉「ゆこたんの森」をご紹介します。
自然の囲まれた宿です。
木がふんだんに使われているのであたたかみがあります。
家族のお気に入りの宿。

木彫りの熊さんは、ゆこたんの写真係🐻この熊さん、小岩井農場でも見かけました😉

フロント横のフリースペースには一枚板のテーブルこれは大木ですね😀どことなくウサギさんのようですが・・・

お風呂までの廊下を歩くのも楽しみ✨思わず数えてしまう😃

外の自然を眺めながら廊下をすすむ

若干歩数が合いませんが💦、まあコンパスの違いでしょう😑木のぬくもりが良いです

岩露天風呂(きつねの湯・たぬきの湯)とひのきの露天風呂(正徳の湯)があります露天風呂は、森の緑の中に溶け込むような感じ(ほかに、岩手山を眺められる展望風呂もありますよ✨)

この木彫りの狐とタヌキは小岩井農場から寄贈されたそう😀作者は・・・? もしや、あの方?
以前宿泊した時リスを見かけました。探してみたけど今回はいませんでしたね。最近はクマが目撃されているらしい。
森林を眺めながら入る露天風呂、癒されました。♨

大きなガラス窓の向こうは緑の庭🌳

木陰のテーブル😍お茶でも飲みながら、読書したい

晩御飯、岩手の食材のおいしさを堪能🎵このほかに季節の天ぷらがついていますお湯につかってボーっとして、美味しいものを食べられるなんて最高 とても美味しかったです もうお腹いっぱい😋

小さいけど、レンガに囲まれた図書館があります宮沢賢治の本もたくさんあります「雨ニモマケズ」を久しぶりに読んでみましたいつ読み返しても、心に響いてくる😊
ゆこたんの森は優しい笑顔になれる、
「あ~、もう一泊したいなー」と思う心地よい空間です。
https://yu-kotan.jp/
さて明日は、まきば園を出て小岩井の森へ行けるトラクターバスに乗る予定。次回もお楽しみに。🙂
お読みいただいてありがとうございます。😀
このクリエイターの記事をもっと読む

自然こそ私たちのお手本 / 医療に頼り過ぎない、日々の睡眠こそ最高のクスリ / ときどき瞑想とアーユルヴェーダ / 美術館・博物館大好き / 散歩と樹木と柴犬好き / ライアーという楽器を弾いてます / ありふれた日常・小さな気づき・日々思うことなどを書いております。
まめリス