午(うま)年
1月13日(水)~2月11日(木)の運勢

これまでの穏やかな運気から一転、踏ん張りが必要なひと月となりそうです。
心が折れそうなほど苦しい場面に遭遇する人がいるかもしれません。どうして私ばかり……と泣きたくなることがあるかもしれません。
ですが、どれも克服できる試練です。試されているのは、忍耐強さ。敵がいるとしたら、それは自分自身です。
仕事面では、達成しがたいノルマを課されたり、責任ある立場に立たされたり……といった大きなプレッシャーを感じやすい時期。
また、金銭面で危機的状況に陥る可能性も。時節柄、収入の激減という事態は、誰にでも起こりうるもの。悲観せず、打開策を見つけるべく、気持ちを切りかえていきましょう。
そうした状況に備え、少しでも蓄えを増やしておくことも大切です。
この時期の最優先事項は、仕事上のタスクをやり遂げること。
今は、仕事の安定が精神と生活の安定にダイレクトにつながるときです。すべての意識を仕事に向けるぐらいの気持ちで、社会的立場と収入を守ってください。
運気を左右するのは、強い意志です。どんな困難も必ず切り抜けられると信じて、どうか踏ん張ってください。
恋愛面の充実は、運気的にも期待しづらいとき。今はとにかく仕事を第一とし、恋の行方は自然に任せるに限ります。
健康面で注意したいのは、胃酸の逆流と消化不良。体にやさしい食事を心がけてください。
この時期、相性がいいのは、寅(とら)、未(ひつじ)、戌(いぬ)年。
距離を置いたほうがいいのは、子(ねずみ)、丑(うし)。午(うま)年の人。
吉方位は、南と東。避けたほうがいいのは、北と西。
※次回更新日は2月9日(火)
※台湾の占いは旧暦が基本。旧暦と西暦で干支が変わる人もいますが、ここでは西暦での干支でみられるように占っています。
午(うま)年
神鳥さんが授けるお守りアイテム
頭が龍、体が亀の形をした伝説上の神獣「龍亀」をお守りにしましょう。
龍は皇帝、亀は万寿を意味し、招財と長寿が叶う吉祥物として知られています。
他にも、邪悪なものを遮って幸運をもたらすパワーも。龍亀のチカラを借りて、試練の多いひと月を乗り越えてください。
風水に用いられる置物は銅製が主流で、概して高価ですが、近頃は、日本でも樹脂製のものが手頃な価格で手に入るようになっているので、まずは専門店のサイトなどを調べてみましょう。
甲羅の上に小さな亀が乗っているもの、たくさんの硬貨の上に鎮座しているものなど、さまざまな趣の置物があるので、お気に入りの意匠を探してみてください。
置物の購入が難しいようなら、画像検索をして、気に入った絵や写真をプリントして代用を。
置物も絵も、飾る場所はオフィスの机の上やリビングのよく目につくところへ。その際、顔を外に向けておくこともポイントです。
プリントアウトを折り畳んで、バッグに入れて持ち歩いても。
この時期のラッキーカラーは、赤と緑。避けたほうがいいのは、黒、白、黄色。
※次回更新日は2月9日(火)
午(うま)年・基本性格
客観的な視点とブレない軸を持ち、凛とした存在感をたたえる人。
確固たる自分の意見を持っているので、周りに流されることなく、我が道を進んでいくでしょう。
自分のなかで善悪の区別が明確で、相手が誰であれ、それが間違っているなら、ひるまず誤りを指摘。
逆に評価されるべき事柄に対しては、ライバルであっても惜しみない賞賛を送るなど、公平で中立的に振る舞うタイプです。
また、論が立ち、話し上手なのも特徴のひとつ。
人の心を動かす話術に長け、プレゼンテーションや営業は得意分野。大舞台でも物怖じすることなく、おのが役割を果たすことでしょう。
さっぱりした性格で、細かいことにこだわったり、引きずったりしないことから、クールな人に見られる場合もありますが、実際は裏表のない信頼できる人。良き友人にも恵まれるでしょう。
悟明老師(ウーミン ラオシー)
「易屋軒命理」算命師。祖父の代から続く占術家で、一子相伝の奥義を受け継ぐ。占い歴は25年。本サイトでは東洋の占星術「十二太歳宮理論」に基づく干支の運勢を「鳥卦」によって詳細に解説。
台北市饒河街夜市内(饒河街220號の前)での鳥占いは、連日、長蛇の列ができる人気ぶり。生まれ年と質問を伝えると、神鳥が中国タロットのカードをついばみ、先生が解読。探し物が見つかるとのクチコミ多数。
鑑定は17時30分~23時まで。鳥卦(約10分)は、一問につき300元。通訳を希望すれば、専属の通訳者がネット電話ごしに説明してくれる。鳥卦以外にも紫微斗数、四柱推命などのパーソナルな占いの依頼も可能。電話番号:0930-763-546(中国語対応)
文=堀 由美子
イラスト=さじきまい
悟明老師