
仕事や外出で帰りが遅くなった日は、パパッと料理を済ませたいですよね。そこで今回は、15分以内で作れる「おかずレシピ」をご紹介します。さっぱり食べられるネギ塩レモンのよだれ鶏や、旨味たっぷりな鮭のちゃんちゃん焼き風、簡単手羽元煮など、電子レンジで手軽に作れるレシピをピックアップしました!
1.レンジでしっとり簡単 ネギ塩レモンのよだれ鶏

さわやかな味わいが楽しめる、ネギ塩レモンのよだれ鶏を作ってみませんか。料理酒や砂糖を馴染ませた鶏むね肉を電子レンジで加熱し、レモン汁やすりおろし生姜、白だしなどを合わせたタレをかけていただきます。輪切りレモンとレモン汁のダブル使いで、さっぱりとした味わいに。ラー油のピリリとした刺激も旨味たっぷりの鶏むね肉によく合い、おつまみとしてもおすすめです。
材料(2人前)
鶏むね肉・・・250g
(A)料理酒・・・大さじ1
(A)砂糖・・・小さじ1
(A)塩・・・ふたつまみ
タレ
長ねぎ・・・1/2本
白だし・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ2
すりおろしニンニク・・・小さじ1
すりおろし生姜・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
ラー油・・・小さじ1/2
塩・・・ふたつまみ
レモン (輪切り)・・・3枚
小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱容器に鶏むね肉を入れ、フォークで数ヶ所に穴を開け、(A)を入れ全体に味をなじませます。
3.ふんわりとラップをかけ500Wの電子レンジで火が通るまで6分程度加熱し、汁を大さじ1取り、鶏むね肉は5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、3の汁、残りのタレの材料を入れよく混ぜ合わせます。
5.レモンを添えたお皿に3をのせ、4と小ねぎをかけたら出来上がりです。
2.レンジで簡単 シンプル生姜焼き風

白いごはんのおかわり必至!電子レンジで作る、シンプル生姜焼き風のレシピです。切った玉ねぎと豚こま切れ肉、調味料を合わせて、電子レンジで加熱するだけ!しょうゆやみりんの甘辛い味わいと、すりおろし生姜のさわやかな風味が、ジューシーな豚肉によく合います。玉ねぎの食感もよく、食べごたえがありますよ。
材料(2人前)
豚こま切れ肉・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個
(A)しょうゆ・・・大さじ2
(A)みりん・・・大さじ1
(A)料理酒・・・大さじ1
(A)すりおろし生姜・・・小さじ2
付け合せ
キャベツ (1/8個)・・・100g
トマト・・・1/2個
作り方
準備.トマトはヘタを切り落としておきます。
1.キャベツは千切りにします。トマトは4等分のくし切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.耐熱ボウルに豚こま切れ肉、2、(A)を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
4.一度取り出して混ぜ合わせ、再度ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで豚こま切れ肉に火が通るまで3分程加熱します。
5.お皿に1、4を盛り付けて完成です。
3.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し

箸が止まらないおいしさ!豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しをご紹介します。薄切りの大根と豚肉を交互に並べてニンニクをのせ、タレをかけたら電子レンジで加熱。豚肉の旨味とニンニクの風味たっぷりのタレが大根に染みて、クセになる味わいです。ごま油の香りとラー油のピリリとした辛さもよく、リピートしたくなること間違いなしですよ!
材料(2人前)
豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
大根・・・200g
ニンニク・・・1片
タレ
料理酒・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
ごま油・・・小さじ1
塩こしょう・・・ふたつまみ
小ねぎ (小口切り)・・・適量
ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
4.電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮

火を使わず、わずか15分で味染み染みの手羽元煮を作ってみましょう!しょうゆや砂糖などの調味料に焼肉のタレを加えることで、手軽にコクがアップ。電子レンジで加熱するだけなのにしっかりと味が染み込み、手羽元もふっくらと仕上がります。ジッパー付き保存袋で味つけするので、洗い物が少なく済むのもうれしいポイント!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
鶏手羽元 (計350g)・・・6本
(A)焼肉のタレ・・・大さじ2
(A)しょうゆ・・・大さじ2
(A)砂糖・・・大さじ1
(A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏手羽元はフォークで数カ所刺します。
2.ジッパー付き保存袋に、1と(A)を入れ揉み込みます。
3.耐熱容器に2を入れラップをして、600Wの電子レンジで5分程加熱したら、鶏手羽元の上下をかえして、ふんわりとラップをかけ、さらに5分程加熱します。
4.中まで火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.レンジで簡単 鮭のちゃんちゃん焼き風

ボリューム満点の、鮭のちゃんちゃん焼き風をご紹介します。混ぜ合わせておいたタレを食材にかけたら、あとは電子レンジへおまかせ!鮭やしめじの濃厚な旨味とみそのコク、和風だしの風味があいまって、あと引くおいしさです。レタスやもやしのシャキシャキとした食感もよく、ごはんもお酒もどんどん進んでしまいますよ。
材料(2人前)
塩鮭・・・2切れ
もやし・・・150g
レタス・・・100g
しめじ・・・100g
(A)水・・・大さじ2
(A)みそ・・・大さじ1
(A)料理酒・・・大さじ1
(A)しょうゆ・・・小さじ2
(A)砂糖・・・小さじ2
(A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.レタスは手で一口大にちぎります。しめじは石づきを切り落としてほぐします。
3.耐熱皿にもやし、2を敷いて塩鮭をのせ、1を回しかけます。
4.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで7分程加熱し、塩鮭に火が通ったらお皿に盛り付けて完成です。
15分以内で作れるおかずレシピは、忙しい日の自分をお助け!
いかがでしたか。今回は、15分以内で作れるおかずレシピを5つご紹介しました。今回は、すべて電子レンジで作ることができて味のバリエーションもさまざまなレシピでした。どれも短時間で作ったとは思えない満足感のあるおかずに仕上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
クラシル