Apple Watchも同時にチャージOK! スマホリングとしても使えるMagSafe充電器「MaGdget」を使ってみた

Apple Watchも同時にチャージOK! スマホリングとしても使えるMagSafe充電器「MaGdget」を使ってみた

  • roomie
  • 更新日:2023/09/19

Photographed by junior

iPhone 12から登場したMagSafe充電。便利な機能なため周辺アクセサリーも充実してきましたが、多くのスマホリングとは併用できないのが難点でした。

そんな課題を解決したのが「MaGdget」というアイテム。MagSafeの磁石を活用したスマホリング型充電器であり、さらにApple Watchの同時充電も可能にしてくれるんですよ。

併用しているユーザーも多いと思いますので、今回は筆者が実際に使ってみたレポートをお届けするので参考にしてみてください!

MagSafe充電器にスマホリングが合体

No image

こちらが「MaGdget」。外観はよくあるMagSafe充電器ですが、落下防止に役立つスマホリングが備わっているのがこの製品の特長。

No image

充電器として利用する場合はケーブルを挿して利用。ポートはUSB Type-Cなので脱Lightningに一歩前進できますね。

なお、本製品はあくまでチャージャーでありモバイルバッテリー機能はない点にはご注意を。

No image

あとはくっつければ充電開始。この手軽さがMagSafe充電器のいいところですね。

No image

今回使った筆者のACアダプタは出力不足でパワーを完全に引き出せませんでしたが、「MaGdget」は最大15Wでの急速充電にも対応していますよ。

リングだけのスマートな運用も

No image

MagSafe充電器が一体化されているため、スマホリングとしては分厚いと思った方もご安心を。リングは充電器部分と分離して単独利用も可能。

Apple Watchの充電も同時に

No image

リングとMagSafe充電という機能だけでなく、同時にApple Watchも充電できるのが便利なポイント。

最近のApple Watchは寿命が伸びたとはいえ、1日に1回は充電が必要。「MaGdget」ひとつあれば、出先でもiPhoneと同時にサッと充電OKとなります。

No image

リングの位置を工夫すれば、写真のようにApple Watchを同時充電しながらスタンドのように使うことも可能。

ちょっと見た目は不格好ですが、便利なガジェットたちを充電中でも効率的に活用できますね。

No image

使っていてやはり便利に感じたのは、邪魔なケーブルが1本に集約できる点。

iPhoneはLightningケーブル、Apple Watchには専用チャージャーが必要なので、それらがUSB Type-Cケーブル1本で済むのは嬉しいですよね。出先でも使いやすいと思います。

また紹介が遅れましたが、iPhoneだけでなく無線充電に対応したスマホでも利用可能。Androidユーザーの方もMagSafe化するケースやアダプターと一緒に使ってみてはいかがでしょうか?

便利なスタンドも

No image

有料オプションとして拡張スタンドもラインナップされていました。

No image

スマホリングの簡易機能ではなく、しっかりとスタンドとして使いたい場合にはオススメできるかと思います。

仕事中にチャットを確認するサブディスプレイとしても便利だったので、みなさんもぜひ試してみてください!

スマホと同時にApple Watchも充電OK! スマホリング内蔵のユニークなMagSafe充電器「MaGdget」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにておトクなキャンペーンを実施中。

執筆時点では一般販売予定価格から25%OFFの4,868円(税・送料込み)からオーダー可能でした。

詳細は下のリンクからチェックしてみてください!

No image

Apple製品を同時に充電できるMagSafe対応スマホリング型充電器

4,868

限定割25%OFF

machi-yaで見る

No image

MOFTのスタンドとワイヤレスモバイルバッテリーが同時に使える「スタンドパワーセット」で、スマホ環境が超快適になっちゃった|マイ定番スタイル

No image

買ってよかった「間違いない充電器」3選

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加