心身を整えて、本当の自分を迎える準備を[フェムテックを、もっと!]

心身を整えて、本当の自分を迎える準備を[フェムテックを、もっと!]

  • metropolitana
  • 更新日:2023/03/20
No image

ただいま配信中!
「フェムテックを、もっと!」

3月8日の「国際女性デー」に合わせて、フェムケアプロジェクトがオンラインイベントを2日間にわたって開催!1日目は「心と体の基本」、2日目は「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」をテーマに、9つのトークセッションを行った。今月号では、そのハイライトを誌面で紹介する。心と体のケアについて、もっと知ろう。周囲と話し、一緒に考え、気づいたことをもっと伝えていこう。そうして、家庭でも職場でも、一緒になってこのムーブメントを育んでいきたい。たくさんの人の意識が変われば、社会はきっと良くなるはず。その一歩を、このイベントで踏み出してみよう。

Talk Session
奥田浩美×和田明日香

「自分らしさ」ってどう考える? “令和”を生きる女性たちに贈るメッセージ

─私にとっての心地よさって、なんだろう─

Supported by ポーラ

一人ひとりの個性が尊重されるようになったいま、“自分らしさ”について考える機会も増えている。自分のありのままの姿を解放するために、心身をどのようにケアしていけばよいのか? 躍進を続ける2人から学んでみたい。

からだと心を潤して 心地よく生きる方法

自分らしく、心地よく生きるためには、からだにも心にも向き合うことが大切だ。このセッションでは、株式会社ポーラの協力のもと、株式会社ウィズグループ代表取締役の奥田浩美さんと料理家で食育インストラクターの和田明日香さんが、「自分らしさ」や、からだと心にどう向き合っているかについて語りあった。

化粧品の製造販売を行うポーラは創業以来、ジェンダーエクイティ実現のために女性エンパワーメントに力を入れてきた。ここ数年は、創業100周年を迎える2029年に向けて「ビヨンド アクション」と銘打ち、エデュケーション、エクイティ、エンパワーメント、ヘルスの4つの角度から女性支援を推進し、いまある壁を超え、可能性を広げていこうと取り組んでいる。今回は、まさにあらゆる壁を超えて活躍している奥田さんと和田さんに共感し、ともにセッションをつくりあげた。

セッションでは、「自分らしさ」について、それぞれの思いを語る場面も。奥田さんと和田さんに加え、ポーラのビジネスパートナーである渡辺佳織オーナーも加わり(パネル出演)、「自分らしさの3つの軸」を挙げた。3人に共通していたのは、「自分らしさを決めつけない」という点だ。「自分らしさははっきり決めなくてもいいと思います。来年の自分がどうなっているかはわからないですから」と和田さん。奥田さんも「自分らしさを決めつけてしまうと、その狭まった中から見つけることになってしまう。だからこそ娘にも無理に夢は持たなくていいとも伝えていました」と語る。そのほか、セッションでは「ケア貯蓄」(いま自分のケアに時間が回らなくても、周囲など人のケアを続けることは心の潤いにつながり、いずれ自分のケアにも還ってくる)や「ホームポジション」(力を取り戻せる居心地のいい場所)など、心地よく生きるために役立つアイデアも紹介された。

セッション収録後のアフタートークでは、自分らしさをかたどるからだや心への向きあい方についても話題に。「からだのケアは、第一にからだにいいものを食べること。外界から内側を守り、内臓とも一枚皮でつながっている肌を保湿することも大切にしています」と和田さん。奥田さんは「からだに関してはとにかく敏感にいようと心がけている」と語った。「たとえば、さっき背中の右後ろがピキッとしたので、『あ、今日はいつもよりも緊張しているんだな』と思ったのですが、そうしたサインに敏感でいたいなと。鈍感になるのがいちばんまずい」。そう思うのは、心の感覚が麻痺してしまった経験があるからだという。

「子どもの頃は僻地に育ち、周囲から常識を押し付けられ、諦め、言い訳、後ろ向き、遠慮、思い込みといった感情を抱えていたけれど、そこで『自分らしさは?』と問われても何も見えないんです」。そうならないよう、肌と同じように全体を潤し、内側にある感性を守りたいと考えるのだ。「肌がカサカサするのもシグナルだから、それを感じて受け止めてあげようと思う。肌のケアでもなんでも、社会は『ベストな状態に』と押し付けてくるけれど、ベストじゃないときが99%なんじゃないかなって(笑)。からだも心もグラグラするのはあたり前。グラグラしているときのほうが、自分づくりをしているのではないかと思います」

このセッションで心地よく生きるためのヒントを得て、軽やかに生きる術を身につけよう!

「自分らしさ」の3つの軸

No image

和田明日香さん

① なんとかなる
② 人は人
③ 自分らしさを決めつけない

No image

ポーラザビューティ 浅草田原町駅前店
渡辺佳織オーナー

① 自分らしさにとらわれない
② 凝り固まらないように、小さくてもいいから新しいことにいつも挑戦しておく
③ 迷ったら自分も周りも笑えるほうを選ぶ

No image

奥田浩美さん

① 比較しないもの
② 変化によってわかるもの
③ 喜怒哀楽の集合体

写真右)
和田明日香さん
料理家、食育インストラクター。各種メディアでオリジナルレシピを紹介するなど料理家としての活動のほか、食育や家族のコミュニケーションをテーマにした講演会やイベント出演、コラム執筆など幅広く活躍。著書に『楽ありゃ苦もある地味ごはん。』(主婦の友社)などがある。

写真左)
奥田浩美さん
株式会社ウィズグループ代表取締役。ムンバイ大学大学院社会福祉課程修了。カンファレンス事業やスタートアップ支援を行い、環境省「環境スタートアップ大賞」審査委員長など政府による事業の各種委員を多数務める。著書に『ワクワクすることだけ、やればいい!』(PHP研究所)などがある。

国際女性デー×フェムケアプロジェクト フェムテックを、もっと! 家庭や職場でココロとカラダを学ぶ2DAYS

イベントはTwitterLiveで配信中
詳しくは下記をチェック!
https://www.sankei.com/special/femcareproject/event/2023-mar/?utm_source=metro&utm_medium=qrcode&utm_campaign=metro202303

「#フェムテックをもっと」をつけた投稿で、一緒にイベントを盛り上げよう!

present
試聴するとプレゼントが当たる!

イベントの各セッション内の最後に発表されるキーワードを入力すると、抽選でプレゼントが当たる。何が当たるかは、届くまでのお楽しみ。イベントと合わせてチェックしてみよう!

応募締切:4月9日(日) 23:59

No image

フェムケアプロジェクトとは

トロポリターナを発行する産経新聞社が2021年10月に立ち上げた、女性特有の健康課題や働き方に関する情報発信を通じて、相互理解を目指すことをビジョンに掲げたプロジェクト。

metropolitana

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加