単独行動を好む猫にならう、1人で過ごすことのメリット【マインドフル猫】

単独行動を好む猫にならう、1人で過ごすことのメリット【マインドフル猫】

  • mi-mollet(ミモレ)
  • 更新日:2023/09/19

猫って、Going my way。だからこそ、ブレない生き方の大先生。
今この瞬間に集中する――そのマインドフルな姿には、学ぶことがたくさん。

自分に合わないコミュニティーからは、一度離れてみてもいい。

No image

1人で過ごす時間も悪くない!

No image

「そのヒトと、少し離れてみてもいいんじゃない?」

会話の最中にモヤモヤしたり、行動や考え方などに感覚のズレを感じたりする相手――。嫌いというほどではないけど、なんとなく相性が良くないかも……と感じる微妙な人間関係に悩むことってありますよね。そういった相手に対しては、無理に合わせてしまったり、自然体でいられないことが多かったりして、一緒にいてドッと疲れてしまいがち。

そんなとき、羨ましく思えるのが、悠々と単独行動をする猫たちなのではないでしょうか。そもそも猫は、縄張り意識がとっても強い生き物。複数の猫が集まると、テリトリーが重なってケンカが勃発することも多々あります。

そんな猫たちの関係性についてよくあるのが、「1匹だと寂しいだろうから」と、他にも猫をお迎えして多頭飼いをしたという飼い主さんのエピソード。よかれと思ったのに、猫同士がちっとも仲良くならず、威嚇し合ってばかりいる――。こういうときの対処法の1つに、それぞれの猫に安心できる居場所を作ってあげる“棲み分け”があげられます。時間をかけて猫たちを落ち着けて、緩衝期間を経たあとに再会させると、関係を修復できることもあるようです。

ヒトもまた、「合わないな」と思うコニュニティーからは一時的に距離を置き、関係性を冷静に見直すことで、今まで気づかなかった自分の反省すべきところや、逆に相手のいいところを再発見できるかもしれません。また、1人で過ごす時間を充実させている間に、新たな趣味が見つかったり、推しができたりして、生活にハリが生まれるなんてこともありそうですよね。

今日も猫にならって、マインドフルな1日を。

文/高木沙織
編集/吉川明子

No image

前回記事「猫は感情表現の達人! 気持ちを伝えることの大切さ【マインドフル猫】」>>

マインドフル猫

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加