もう一度その建物とその後ろ姿を

もう一度その建物とその後ろ姿を

  • note
  • 更新日:2023/09/19

長湯温泉。そこは魅力あふれる場所。6年前の旅を思い
出しつつ楽しんだ。朝早く起き少し外へ。部屋に戻ると
子どもたちも起き出した。いつもは子どもたちの朝は
遅いが旅では早起き。子どもたちと3人で朝の散歩へ。

No image

まだひっそりとした宿を後にして

No image

朝の散歩は旅の楽しみのひとつ。近くにはみつばちの湯

No image

朝日がだんだんと上り始め

No image

風景を明るく鮮やかにしていく

No image

白い雲と青い空、そして緑の田んぼと山並み

No image

町に流れる川に沿って歩く

No image

ギャラリーはまだオープン前

No image

すてきな雰囲気のギャラリーだ

No image

向かいに建つその建物は

No image

藤森照信氏の設計のラムネ温泉館

No image

屋根のてっぺんには松の木

No image

複雑で楽しげな外観を持つ建物だ

No image

6年前に訪れたラムネ温泉館にまた会いに来た

No image

焼き杉と漆喰による黒と白のストライプ

No image

そしてこの後ろ姿も知っている

https://note.com/yasuisanchi/n/nc78833d5d13e

その作品の名はオンリーワン。犬だけに

No image

ラムネ温泉館では猫たちものんびりと過ごしている

No image

敷地の内外を自由にいったりきたり

No image

焼き杉の自然味のある色合いがよい感じ

No image

黒と白のストライプが風景によく映える

No image

壁には個展の案内が

No image

ラムネ温泉館は楽しい所。南伸坊氏のイラストも

No image

子どもたちが猫と遊んでいる隙に建物を

https://note.com/yasuisanchi/n/ne830d4ad1cb1

長湯温泉の炭酸温泉はぬるくて温かい不思議な湯

https://note.com/yasuisanchi/n/nc2351290e290

風藤森照信氏が手掛ける建物は風景になじんでいる

No image

長湯温泉にある伝説の露天風呂は

No image

開放感たっぷり。またいつかの旅で挑戦しよう

No image

しばらく川沿いを歩くと見えてくる大丸温泉

No image

こちらも川沿いに建つ風情のある旅館だ

No image

そしてもう少し川沿い道の先にある建物へ

No image

懐かしい風景。BBC長湯は6年前の旅で泊まった宿

No image

この彫刻のこともよく覚えている

No image

その時もニ部屋を。フロントの両脇の鉄幹と晶子に泊まった

No image

新たに設置されていた原田裕明氏の彫刻

https://taketa.guide/columns/detail/8a797aea-6235-44f8-a7cf-da638e2ef153

2021年にBBC長湯で開催された原田裕明氏の個展

https://note.com/yasuisanchi/n/n2582abc56d22

懐かしい6年前の旅。その時の部屋割は私が一人

No image

懐かしい風景を楽しんだ後は、子どもたちに

No image

せかされながらも風景を楽しんで

No image

段々と日も高く。そろそろ朝食をとりに宿へ

No image

大きくなった子どもたちと朝の散歩を楽しんだ

No image

いろんな所にアマガエルや

No image

カゲロウがたくさん飛ぶ川沿いを歩きつつ

No image

宿の向かいにある飲泉場も

No image

川越しにクアパーク長湯。いろんな角度で

No image

建物も楽しむ朝の散歩

No image

クアパーク長湯とその回りに広がる楽しい風景

https://note.com/yasuisanchi/n/n863fae58609b

またいつか長湯温泉めぐりもしてみたい

6年前というと、長男は小学4年生、次男は1年生。
きらきらとした目に映る旅先の風景。道沿い川のそば
の階段をみて、長男がふと、この風景を覚えていると
言った。なんだかうれしくなる。家族でいろんな所へ
旅をした。あと何回、いっしょに旅ができるだろうか。

子どもたちが大きくなっても、旅の記憶を持っていて
くれたなら。何かをきっかけに、旅の風景をふと思い
出してくれたなら。それをとてもうれしく思う。また
子どもたちがどんな旅に出るか楽しみにしておこう。

このクリエイターの記事をもっと読む

sanchi

No image

arcaのアシリレラという曲の一節。「日々は喜びを ときにはいつくしみをドアは開かれた 今輝いて駆け出すよ」という詞が好きです。ささやかな言葉やありふれた風景に、五感で感じる微かな違いに、今日も心地よさとの出会いに期待しよう。

sanchi

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加