PICA富士西湖でのキャンプでポンコツになる

PICA富士西湖でのキャンプでポンコツになる

  • note
  • 更新日:2023/09/19

先生っ!(挙手)
キャンプは人間をポンコツにすると思います!
悪い意味ではなく、本気でそう思います!!!

私は旦那と2人でキャンプを楽しむ、キャンプが大好きなしがないキャンパー(と自負するにはおこがましすぎる人間)ですが、

私がキャンプに行くとひたすらに使えない奴になります。ポンコツになります。リアルぐでたまです。

No image

(https://www.sanrio.co.jp/characters/gudetama/)

テント設営や巻き割りからの火おこしや寝床準備などなど、意外とやること盛り沢山なのがキャンプですが、私はそれらを怠ろうとします(ダメだろ!)。

普段の生活はしっかりできている私が、キャンプに行くと普通のことが冗談抜きで出来なくなります。

そんな私の様子を楽しそうに見ながら、旦那が黙々と設営するのが我々夫婦のキャンプスタイル(旦那、私を甘やかしすぎな件)

どうしてこうなってしまうのかと考えたところ

答えは一つ、単純明快でした。

キャンプが人をポンコツにする理由、それは

キャンプ=自然の力を思い知らされる場だから、でした。

いくら順調にテント設営をしようとしても、突風が吹いて夫婦2人では支えきれないほど骨組みやペグが動いてしまったり、突然大雨に振られて設営の段階で凍えるほどびしょぬれになったり。

火おこしにしても、薪の性質が木々によって変わる為上手くいったりいかなかったり、良い火種が出来たかと思えばちょっとの酸素量の違いで火が小さくなったり。

寝床を準備しようものなら、テント下の石を含んだ土や砂利が容赦なく足裏に襲い掛かってきたり、見たことない虫がインナーテントの中に紛れ込んでいたり。

要は、自然の力を思い知らされるが故に、諦めがつくというか結局自然のままに過ごせざるを得なくなるのです。

その結果、全てを自然の流れに任せた私は無駄な抵抗は止めて、その時その時の時間を楽しもうというマインドになって、結果ポンコツになるわけです。

なかでも一番ポンコツになれる(!)のが山梨県富士河口湖町にあるPICA富士西湖(https://www.pica-resort.jp/saiko/)です。

No image

(https://www.pica-resort.jp/saiko/)

このキャンプ場のオススメ区画は
圧倒的にレイクビュー!!!

2区画しかないので争奪戦必須ですが、木々の向こう側に美しい西湖を眺めることができて、運が良ければ野生の鹿に出会えます。

そしてなんと、大浴場が付いていて滞在中は何度でも利用可能です。

もうこんな条件が揃ったら、自然と共存してポンコツになるしかなかろうが…!

皆さんはキャンプに行くとテキパキ張り切るタイプですか?

私のようにポンコツになるタイプですか?

皆さんのキャンプでの振る舞い、知りたいです。

このクリエイターの記事をもっと読む

梅干檸檬🌜採用担当の独り言🌛

No image

外資系転職エージェント→マンモスIT企業中途採用担当|推しと旦那に有給を捧げがち|弾丸旅行しがち|映画と音楽|キャンプ|プライベートと仕事のことをごちゃまぜ

梅干檸檬🌜採用担当の独り言🌛

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加