海の京都 裏道さんぽ ー旅の栞 伊根の舟屋&宮津編ー

海の京都 裏道さんぽ ー旅の栞 伊根の舟屋&宮津編ー

  • note
  • 更新日:2023/09/19

本日も、なぐなぐツーリスト(なぐツー)への参加ありがとうございます。前回に続き、海の京都(京都府北部)よりお届けします。

前回は、海上から伊根の舟屋を満喫しました。
午後からは、陸に上がって伊根の裏道?散歩と、バスで宮津に戻って街をちょい覗きしまーす。

あひぽき

七面山の船着き場で、海上タクシーとお別れしたあとは、

めしー

実は、8年前にもココ伊根を訪れている。その変貌ぶりに驚いているのが、宿とレストランの充実ぶりだ。

若者受けしそうなレストランばかりで、少し躊躇したが、
ビールの誘惑には、勝てぬ。

何のために、バス(公共交通機関)で、来たんだ!

ダン!

No image

うぇーい ♬

原材料の一部に、お米を使ったクラフトビール
ちゃんとお米の味がした。

ハワイ料理にインスパイアされた丼ぶり(アヒポキ風 海鮮丼)
正体不明な、~風料理~
例えるなら、オイラの苦手なタイプの女性(って、わかるかい!)

No image

なぜか、お吸い物は和風(笑)

魚(刺身)は、新鮮ぷりっぷり!!
ご飯も、抜群にうまかった。

固定概念で、そして、見た目で判断して悪かった・・反省

うむ・・
お腹も喉も潤ったところで、伊根の町散策へ GO!

閑散

前回訪れたのは、お盆の真っ只中、
が、それほどの混雑もなく、大人気の遊覧船にも、すぐ乗れた。

8年経った今、梅雨時の平日なのに、遊覧船乗り場付近は、大混雑であった。

そんな混雑ぶりとは、うってかわって
舟屋の裏側を通る道は、閑散とした、のんびりした風情を楽しめた。

No image

お祭り用の舟 出番をじっと待つ

今から目指すは、あの街並み、右の奥へ

てくてく、

徐々に街が大きくなる。

No image

小学生の頃は、家と家のこの隙間が楽しかった。

No image

誰もが冒険家

その先が海なんだよ
かくれんぼで、絶対にワクワクする隙間やん

鬼瓦

世界一怖くない鬼

いや 神

No image

波乗りしている様に見えませんか?

これが、自宅前から見える景色、だったら

舟屋の2階から、釣りする?

No image

住宅街(舟屋街)を抜けた

左の湾の奥からずーっと、この舟屋街の裏道を歩いてきた。
遠いようで、あっちゅうま

No image

ここまでくると、
観光客の喧騒は、ほぼない。

片田舎の、漁村の風が心地よい

磯の香りは、あまりしない。

妻とコンクリートの階段に座り、しばらく青空を眺める。

楽しいことなら 何でもやりたい笑える場所なら 何処へでもゆく悲しい人とは 会いたくもない涙の言葉で 濡れたくはない青空、あの日の 青空、ひとりきり

なぜだが、孤独を感じる時がある
ふたり旅なのに、

楽しいはずの、青空なのに、

帰ろう

おっとその前に、向井酒造に寄らねば。

実は、8年前の心残りが、向井酒造のお酒を入手できなかった事、(そんなことで、また来たのかーい!)

酒の一滴は、血の一滴

吞兵衛にとって、重要なのだ。

コロナ前は、試飲も出来た。しかも、酒蔵の裏、伊根湾に浮かべた筏で、「角打ち」が出来たのだ。つまみも持ち込み可、パラダイスなのだ。

うぐぅ・・・
暫く試飲は中止しているとのこと、残念無念。
また、伊根に来る理由が出来てしまった。(だから、そんな理由かーい!)

帰路

やはり、伊根バス停は最強であった。ここからなら座れたが、途中の伊根湾遊覧船乗り場近くのバス停からは、座るどころかバスに乗れるか否かの瀬戸際であった。ずらし大成功である。

1時間、四合瓶を小脇に抱えて爆睡

シ ア ワ セ

◇◇

ふぁぁ・・・

宮津市内に戻ってきた。

時間があれば、寄りたい場所があった。

ここだ

No image

カトリック宮津教会
月曜、水曜、金曜のみの一般公開(2023年6月現在)、しかも16時半までなのでご注意を、

無事、拝観することができた。写真撮影禁止でしたので、屋内が気になる方は、宮津市の下記サイトをどうぞ、

https://www.city.miyazu.kyoto.jp/site/citypro/4512.html

ステンドグラスの意匠に菊があしらわれていたり、畳敷きであったり、和洋折衷の不思議な空間であった。
宗教に興味はないが、ヒトが祈りを込めて集う場所には、不思議な気が宿う。暖かい気持ちになった。

実際にミサが行われている教会としては、最古の教会。
らしい

宮津、キリスト教、といえば
細川ガラシャ

教会となりの宮津市庁舎の庭には、ガラシャ像が建立されていた。その流れは、教会が建てられたり、ミサとして脈々と現代に受け継がれているようだ。

No image

ガラシャ像と、宮津教会

さーて、これで本日の散策は終了

宿に戻ります。

No image

実は、宮津まではクルマで来ている。
朝一番で、宿にクルマを預けて、伊根まで移動していたのだ。その際、宿の方に、宮津教会の情報を教えていただいたのだ。今日なら見学できますよ、と。

これが、タビの面白さですよね。

そして、もう一つの楽しみは、 へへへ

次回のご案内(お店)は、コチラ!

No image

来週もお楽しみに~

(つづく…)

このクリエイターの記事をもっと読む

なぐなぐ

No image

ふらり旅とお酒が大好き。絶景ハイキング、外角低めの変化球なタビ。そんな、「なぐなぐ一味」が旅をした旅行記を中心に、見たり食べたり経験した事を中心に、のんびりと書き連ねて行きます。行ったみたい!食べてみたい! と思っていただける記事を目指して・・

なぐなぐ

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加