
◆オープン戦 ヤクルト3―0阪神(19日・神宮)
阪神は連勝が4で止まったが、プロ初の2番で出場したドラフト1位・森下翔太外野手(中大)が2安打を放った。6回1死から石山の内角直球を左前に運ぶと、8回先頭で清水の高めの直球を左前へ。いずれも実績十分のリリーフ投手から快音を残した。2戦連続のマルチ安打とし、試合前からチームトップだったオープン戦の打率を3割6分4厘まで上げた。
投手陣では、2番手で6回から登板した秋山拓巳投手が3回無失点と好投した。1軍では今春初登板。開幕第2戦に先発予定だった伊藤将は左肩の違和感により登板が微妙な状況のため、代役候補として期待されている。先発予定だった18日が雨天中止。首脳陣が目の前で投球をチェックするために、中継ぎ陣の登板よりも優先でスライド登板となったが、アピールに成功した。
打線は初回に2本の二塁打を生かすことができなかった。無死二塁から森下が投ゴロ。二塁走者の近本が飛び出して二、三塁間で挟殺され、二塁進塁を狙った森下も憤死した。続く渡辺諒の左中間二塁打で再び好機を迎えたが、大山が空振り三振に倒れた。6回1死一、二塁では、大山が左飛。佐藤輝もシーズンさながらのワンポイントで投入された成田の前に空振り三振に終わった。