11月16日、衛星データを活用したAI解析ソリューションの提供などを手掛けるRidge-i(リッジアイ)が、JAXAが一般競争入札を実施した「地球デジタルツイン研究に向けたAIの予備検討」に採択されたことを発表しました。
「地球デジタルツイン」とは、衛星観測アーカイブや将来予測の機能などを持つデジタルツインで、台風の制御をはじめとする新たな活動の検証に役立てられることが期待されています。

衛星地球観測コンソーシアム (CONSEO)「提言 衛星地球観測の全体戦略に関する考え方」より
地球デジタルツイン構想は、衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)の提言書で構築が提唱され、JAXAが研究を進めています。
JAXAは、デジタルツインとして必要なAIにかかる今後の研究計画の検討と試作を行うため、今回の「地球デジタルツイン研究に向けたAIの予備検討」の一般競争入札を実施しました。
Ridge-iは入札の仕様に基づいて、2024年3月までの期間で、農林水産業など衛星データの利用分野において、将来の対話型AIを想定し、「GPTやLLM(大規模言語モデル)などの生成AIに代表される先進的なAI技術」「TellusやJAXA APIなど、公開されている衛星データプラットフォームとの接続」といった技術を組み込んだユースケースを検討し、試作を行う計画です。
今週の宇宙ニュース
ニュースispace、最速で2024年冬にミッション2の打ち上げへ。搭載予定のローバーのデザインも公開【宇宙ビジネスニュース】
ニュースSpaceXが「Starship」2回目の飛行試験を実施。宇宙空間への到達に成功【宇宙ビジネスニュース】
ニュース経営不振の小型ロケットベンチャーAstra Spaceが約20億円を調達【宇宙ビジネスニュース】
参考
リッジアイ、JAXAの 「地球デジタルツイン研究に向けたAIの予備検討」に採択
宙畑