帰還困難区域の解体工事現場から鉄くずを無断売却 放射線量測定せず 作業員が持ち出し<福島・大熊町>

帰還困難区域の解体工事現場から鉄くずを無断売却 放射線量測定せず 作業員が持ち出し<福島・大熊町>

  • 福島ニュース 福テレ
  • 更新日:2023/09/19
No image

福島テレビ

ここをクリックすると元記事で動画再生ができます。

福島県大熊町の「復興拠点」内にある解体工事の現場から放射線量を測定していない鉄くずなどが無断で売却されていたことがわかった。

問題が分かったのは、大熊町の復興拠点内にある「大熊町図書館・民族伝承館」の解体工事現場。環境省などによると、解体工事の下請け企業の作業員が放射線量を測定せずに、鉄くずを無断で持ち出し売却していたということだ。

復興拠点は帰還困難区域に設けられていて、解体工事で出た廃棄物などは仮置き場に運び放射能濃度を測定するなど法律で定められている。伊藤環境大臣は「このような事案が発生したことはまことに遺憾だと思います。環境省としては、受注者において適切に工事や管理をなさるように引き続き指導・監督をしてまいりたいと存じます」と述べた。

環境省は警察への相談を進めるとともに「再発防止に努めていく」としている。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加