36人死亡に言及「いくらなんでも小説ひとつでそこまでしなきゃならなかったか」京アニ裁判で青葉被告

36人死亡に言及「いくらなんでも小説ひとつでそこまでしなきゃならなかったか」京アニ裁判で青葉被告

  • 読売テレビニュース
  • 更新日:2023/09/19
No image

19日京都地裁

ここをクリックすると元記事で動画再生ができます。

京都アニメーション放火殺人事件の裁判員裁判で、被告の男が、36人が亡くなったことについて「いくらなんでも小説ひとつでそこまでしなきゃならなかったかという思いがある」と話しました。

青葉真司被告は、今月5日から始まった裁判で、「京アニに作品を盗作され恨みを募らせていた」などと犯行の動機を話しています。

19日の被告人質問で青葉被告は、京アニ製作の『涼宮ハルヒの憂鬱』を見て、「こんなにすごい作品があるのかと思い、小説を書き始めた」と話しました。

また、自身が書いた小説について、「最初は文体を真似た」と話し、京アニ作品に影響を受けたか検察官に問われると、「そうなります」と答えました。

その後、応募した作品が落選し「今度は殺人もありだな」などとインターネットに書き込んだ青葉被告は当時の心境について、「悪いことには、悪いことで返さないといけない」などと説明しました。

一方で、「30人以上亡くなるというのは、いくらなんでも小説一つでそこまでしなきゃならなかったか、という思いがある」とも口にしました。

裁判では、検察側が「筋違いの恨みによる復讐」だと指摘する一方、弁護側は、責任能力がなかったとして無罪か減軽を求めていて、20日も被告人質問が続きます。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加