北朝鮮の弾道ミサイル “変則軌道”で飛翔の可能性

北朝鮮の弾道ミサイル “変則軌道”で飛翔の可能性

  • テレ朝news
  • 更新日:2023/03/19
No image

動画を見る(元記事へ)

防衛省は北朝鮮が19日午前11時すぎに弾道ミサイル1発を日本海に向けて発射したと発表しました。日本のEEZ(排他的経済水域)の外側に落下したとみられ、変則軌道で飛翔(ひしょう)した可能性があります。

井野防衛副大臣:「北朝鮮による一連の行動は我が国及び地域、国際社会の平和と安全を脅かすもので、断じて容認できるものではありません」

防衛省によりますと、北朝鮮は午前11時5分ごろ、北朝鮮の西岸付近から東方向の日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射しました。

最高高度は約50キロ、飛翔距離は約800キロで、迎撃が困難とされる変則軌道で飛翔した可能性があるということです。

弾道ミサイルは日本のEEZの外に落下したとみられ、現時点で航空機や船舶などの被害は確認されていません。

日本は北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じて厳重に抗議したということです。

北朝鮮は16日にもICBM(大陸間弾道ミサイル)級の弾道ミサイルを発射しています。

(C) CABLE NEWS NETWORK 2023

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加