こんにちは!
5歳・3歳の娘を子育て中の整理収納アドバイザー 永山陽子です。
だんだん暑くなってきましたね!
ただでさえ体温が高い子ども達。
もう、半袖を着てる子もいるんじゃないでしょうか?
本日は、ベストな衣替え時期について投稿しますね!

出典:あんふぁんWeb
こんな経験はありませんか?
・兄弟姉妹のお下がりの服
・親戚からもらったお下がりの服
結局、思い出した頃にはサイズアウトしてしまってた・・(涙)
購入した後に、「あ、こんな服持ってたんや・・」。
持ってる服と似たような服を購入してしまった・・(泣)
そんな経験はありませんか?
わが家は、先週末の土日で子供服の衣替えを実施しました。

出典:あんふぁんWeb
衣替え後の子供服
先日、子供服の衣替えをした理由
なぜ先週末に衣替えを実施したのかというと”今週、子供服のセールに行くから”なんです。
そう!
つまり、子供服のベストな衣替え時期は”セールやバーゲンに行く前!”
セールに行く前に必ず必要なことは、今持っている服を把握すること!
子どもなんて特に成長が早いので
・去年着ていた服が着られなかったり
・逆にお姉ちゃんや親戚から貰ったおさがりがピッタリのサイズになっていたり
・意外にたくさん服を持っていたり
・逆に全然持っていなかったりしているんです。
私も今回衣替えをして、長女も次女も思ったより着れるサイズの夏服があることに驚いています。

出典:あんふぁんWeb
サイズチェック中の子供達
まとめ
衣替えをして、どのサイズの服をどれだけ持っているかを把握することは
・買いすぎ防止
・類似品購入防止
のためにも、めちゃくちゃ重要です!
私の場合は、衣替えするだけでは把握しきれないので、携帯で写真を撮って保存したりもします(笑)
服を買いに行く前にどんな服を持っているのか、クローゼットを把握することは重要ですが、まだ衣替えをしていない方は、まず衣替えをしてすべて把握しなおすことをオススメします。
まだ衣替えをしていない方はぜひ「いつ衣替えをするのか」を手帳に記入してくださいね!

出典:あんふぁんWeb
子どものクローゼット(ボトムス編)
<あんふぁんメイト 永山陽子>
夫・長女5歳(こども園年長)・次女3歳(こども園年小)汚部屋出身、整理収納アドバイザー。子どもを巻き込むおかたづけについて発信します