
BMWのパフォーマンスモデルを手掛けるBMW M社が設立50周年を記念して、世界限定50台で「3.0 CSL」を発売。なんとお値段1億3000万円! そんな超ド級マシンを日本で買った凄い人がいるらしい。一体どんな人? そして、どういう経緯で激レアな1台の購入に至ったのか?
文、写真/池之平昌信
■超ド級のBMWが何故か日本に上陸!?

日本に上陸したBMW 3.0CSLはあいにくの雨でテントの下にいても隠し切れないこのオーラ。ただモノではないことは一目瞭然!
BMWといえば、言わずと知れたドイツ車メーカーだが、メルセデスやポルシェとはちょっと違って、もう少しだけ若者や庶民にも優しいイメージがある。それでいて「駆け抜ける喜び」は無限大。ご機嫌なエンジンで、元気にかっとべるモデルを日本でも常に用意してくれている。
M2、M3(歴代旧型含む)、M4がその代表選手だろう。現代でも超ざっくり言って約1千万円ほどから選べるわけだが、それでいて「腕」次第でポルシェ911などとタイマン張れるかもしれないマシンなのだ。
さてそんな高コスパなはずのBMWで、しかも7シリーズといった超高級サルーンでもなく、電動車系でもなく、i8のようなスーパーカーでもなく…… 純ガソリンMT車が1億3千万円!
そして、それが日本にも納車された! ということで「日本初公開」の現場へ潜入取材敢行。
■超レアマシンをどうやってゲットしたのか?

世界50台限定の3.0CSLをゲットしたチームスタディー代表・ボブ鈴木氏
購入されたのは、ボブ鈴木さん(55歳)。
スタディというBMW専門店を全国7店舗経営されている実業家でありつつ、日本のスーパーGTなどで大活躍している「レーシングチームスタディ」の代表者でもある。
そもそもどういった経緯で今ここにあるのか、インタビューしてみた。
鈴木さんは気さくに応じてくれた。
「このクルマのハナシを聞いたのは2年半も前の事なんです。BMWのM社の50周年を記念して特別限定モデルが出る、ということで。しかも世界限定50台。75万ユーロ(当時のレートでは約1億円か?)だと。それでも迷わずオーダーしました。けど、50台に対して500人の希望者がいたそうです。
そこから様々な審査があったようですねー。私の場合はレース活動もたくさんやってますから、モータースポーツ推薦枠です(笑)。で、無事審査をパスしてようやく横浜港に届いた、というわけです。ナンバー登録はまだこれからなんです。まあそりゃ高価ですけど、価格が下がることもないでしょうから……。

フロントフードも当然カーボン製
それに一台一台ほぼ手作りみたいなもんなんですよ。軽量化のためのカーボンパーツを多用してますし。バンパー交換なんかしようもんなら500万円コースらしいです。この伝統的なストライプや50番の文字もカッティングシートではなく塗装なんです。だから段差もないんですよね。
まだちょっと場内を移動させただけですがM4より軽さを体感できます。M4にもCSLがありましたがあれは8速ATのみ。こちらは3ペダルMTですから、そのおかげもあってそう感じるのかもしれません。
デザインですか? 車幅が2メートル超えですけど、それがまたたまりませんよね。それに私も『サーキットの狼』世代ですから、劇画中に登場した当時のCSL(隼人ピーターソンが乗っていた)への想いもダブりますよー」
と熱く語る、鈴木さんの眼は実業家でもチーム監督でもなく、少年のように輝いていた。
■同乗走行を実施するかも?

CSLはコンペティション、スポーツ、ライトウェイトの略らしい
そうなると外野が現実的に勝手に心配なのはメンテのことなどだ。
「M社からは、2000kmほどナラシをして、その後は月に100kmほど走行が理想的、と言われましたね。ただクラッチなど特別扱いにくい感じはなく普通なんですよ。ナンバー登録が済んだら、イベントなどにも乗っていきたいですね。
スタディでは年に一回イベントやってますから、その時にお客様の同乗走行とか…… 楽しみにしていてください!」
ボブさん、さすがサーキットの人気者。超希少車をガレージにしまい込んでにんまりするタイプではなく、皆さまにも感じてもらう! なんて男気を感じます。
公道試乗、サーキット走行…… ベストカーでもこのクルマの続報をお届けできるかもしれないので、しばらくお待ちください。
ただサーキットでも320km/hを超えるという最高速度は出せないはずなので、テストコースに持ち込むしかなさそうだ! 恐るべし3リッターツインターボ567馬力!
【画像ギャラリー】お値段なんと1億3000万円のBMW3.0CSLを全方位からチェック!!(25枚)
ベストカーWeb