シリコンバレー・カリフォルニアから見る日本の国外需要について

シリコンバレー・カリフォルニアから見る日本の国外需要について

  • note
  • 更新日:2023/11/22

広がる格差を感じた

先月、航空券を取り2週サンフランシスコへ向かいました。

治安は過去最悪と言われながらも
現地滞在中はトラブルはありませんでした。
しかしHyattにも滞在しましたが週に10件
車のガラスが割られ、中の物を盗まれたようです。

しかし、やる事やれば問題ない感じでした。
車に食べ物含む、物を残すと割って取られます。
高速道路の高架したはホームレスがとにかく多く、信号で止まれば
物乞いをされます。窓を開けずに鍵を締め、目を合わせるなが鉄則でした。

シリコンバレーに住む富裕層

サンフランシスコの富裕層老人ホームに知り合いを通して視察してきました。老人ホームというより高級ホテルをイメージしてもらうと良いかなと。

No image

こちらは食事が出てくるオープンスペース

No image

部屋からの眺めでゴールデンゲートブリッジ見える

頭金が2500万くらいで、毎月100万で
ここの老人ホームに入ることができるようです。
食事もコースからビュッフェなど選べ
お酒も飲めるし最高な空間でみんな生き生きしてました!看護師もいるしここなら入りたいですね。笑私がみてきた日本の老人ホームとは別世界でした。

老舗レストランへお食事へ

No image

早めに取らないと予約できない老舗のようです

No image

大きさに驚き

No image

めちゃくちゃおいしかったです

No image
No image
No image

戦後の日本を知る日系アメリカ人のみなさんと。

実際に世界を周る 欧米人の日本での体験

ご飯を食べながらATの話になり
毎月のように海外に旅行に行ってる方に話を聞きました。

①日本でどんな体験をしたことがあるか?
・青森で苔をみた
→星野リゾートのことでした。
何が楽しかったかというと苔をあまりみいし
ルーペでミクロの世界を見た事。
生花の先生をアメリカでやってる方なので
植物には興味あったのかもです。

・直島のアートミュージアムに宿泊
→閉館後に宿泊者のみでゆっくりみれて感動した。
特別とか貸切はやはり良いのだと感じました。

・京都でどら焼きと和菓子を作って食べた
→日本ならではのお菓子を自分で作って食べるという    経験は楽しいようです。
体験の時間を聞いたのですが2時間くらいとのこと。
あまり長いと他が見れなくなるので短い方が嬉しいと言っていました。

また、いろいろと質問しましたが
やはり日本ならではの歴史文化体験をしたいと
言っていました。

さらにですが星野リゾートに宿泊してますが
どこのホテルとかは考えてなくいいホテルを毎回とってるようで金額とかではなくちゃんとしたセキュリティやサービスがあればお金は気にしてませんでした。
もちろん移動もファーストクラスです。

まさにATの顧客層です。
次回日本に来る時はガイドを任せてと
話しました。

確信した事

「日本ならでは」当たり前ですがこれがキーワード。
欧米人が日本へイメージを持ってくる中で
今まで知らなかったことを深掘りしてわかりやすく伝える。唯一無二の体験。

JAXURYでも出されてますがまさに以下を意識すると
刺さると感じました。

<JAXURY 10の視点>
1. クラフトマンシップ
2. 感性
3. 信頼
4. 本来感
5. 唯一無二
6. 美
7. 日常的な上質さ
8. 神話・歴史
9. 幸運・僥倖
10. 利他
https://c.kodansha.net/news/detail/40639/

次回はYosemite national parkの今を
お伝えしていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

このクリエイターの記事をもっと読む

東京山側ATガイド育成講師 師岡龍也

No image

新宿から車で45分の東京山側で狩猟家系育ち全国の地域課題をビジネスで解決中。・2023ATWS北海道・年間15,000人参加東京山側自然学習スクール・Leave No Trace トレーナー 12月level2取得予定・WFA取得・WEA 12月取得予定

東京山側ATガイド育成講師 師岡龍也

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加