
こんにちは、ヨムーノ漫画担当です。
生理痛は人それぞれ、体調によっても変わってきますが、実は思わぬ病気が隠れている場合も。
ご紹介する漫画の主人公、つんさんは生理が始まったころから生理痛に悩まされてきました。しかし、大人になってからあることがきっかけで「子宮内膜症」であることが発覚。
実体験にもとづき、子宮内膜症治療の様子を詳しくレポートした漫画を連載でお届けします!
このお話の主人公

つんさんは、11歳の娘と6歳の息子の2児の母。毛が薄いらしいので、似顔絵を描くと毛が1本になることも。
この子宮内膜症レポは私の場合の話です。すべての方に当てはまるとは限りません。ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。(つんさん)
ピルとの戦い④
子宮内膜症の診断と診断され、つんさんの治療がスタート。
「子宮内膜症の治療は生理をとめること」と、犬そっくりのワン先生に告げられ、ピルを服用したところ副作用が強く出てしまい……。
注意これからピルを飲む方の場合、不安になる話が書いてあります。ピルの飲み方や相性は本当に人それぞれなので、これから私が描くピルの漫画の内容は「こういう風だったのかぁ」程度に見て、参考にはしないでください。(つんさん)
ピル服用を続けていたけど、血栓の疑いがあり、太もものエコーをすることになった。

そして

セックスアンドザシティ風に言うと「心が揺さぶられた……エコー室に事故った女が2人」。
この時の私のステータス⇒
むちうち・子宮内膜症・血栓疑い・ペンだこ



え、先生……何もかもって、何もかもですか~~~~~!?漫画担当も思わず驚愕。
ここに来てまさかのさじ投げ!?いやいや、ワン先生には何か意図があるはず……。
今後の展開をお見逃しなく!
※これは個人の体験談です。症状が心配な場合は自己診断せず、専門医に相談してください。
※こちらの漫画は、ブログで公開されたものをヨムーノ編集部が再構成、編集したものです。
前の話を読む(第10回)
この話を最初から読む(第1回)
つんさんの他の作品もチェック!
つんさんのブログやインスタグラムには、2人のお子さんを始め、飼い猫のジョルノや、いつでもどこでもワンピースの姉のネネ、9歳の甥っ子やご両親といった家族が登場する楽しい日常の漫画がいっぱい!
ぜひチェックしてみてくださいね。
【漫画】「ロンドンに住みたい!」ムリと諦めていた30代が、嫉妬からヤーッと決断【憧れの地に執念で住む話①】
ヨムーノ編集部