お風呂でフェイスパックはダメ?洗い流すのはOK?入浴中におすすめの塗るパックも紹介

お風呂でフェイスパックはダメ?洗い流すのはOK?入浴中におすすめの塗るパックも紹介

  • LIPS
  • 更新日:2023/09/19
No image

なんとなくお風呂でフェイスパックを使っている人も多いのでは。でもパックの種類によっては、入浴中の使用が適さないものもあります。今回はお風呂に入りながらのパックにおすすめのアイテムをご紹介!シートマスクの適切な使い方のポイントもお届けします。

お風呂でフェイスパックをするのはダメ?

No image

「お風呂に入って、リラックスしながらフェイスパックをする」という人も多いのでは。でも、入浴中にシート状のフェイスパックを使うのは避けましょう。お風呂でたっぷり汗をかいて、フェイスパックをするとせっかくの成分が汗と一緒に流れてしまうことも。

入浴中のスキンケアは体と肌が温めながらできるので、一石二鳥に!と思いがちですが、スキンケアの特徴に合った使い方をするのがポイントです。

短時間のお風呂・シャワー後ならOK!

No image

シート状のフェイスパックをどうしてもお風呂で使いたいというときは、短時間の入浴か、シャワー中に使うのがおすすめです。顔に汗をじっくりかかない程度の入浴や、パック後にシャワーで顔を濡らさないのがポイント。顔を濡らしてしまうと、成分が角質層に浸透する前に流れてしまうので、パック後は顔や髪を洗うのは避けましょう。

長風呂でパックすると美容液が汗で流れてしまう場合も

No image

半身浴や、長風呂が好きという人は、入浴中にフェイスパックでお手入れしている人もいるのでは。メーカーによって異なりますが、シート状のパックは放置時間が5分~10分とやや短めのものが多く、入浴中にシートが乾燥してしまうことも。

またシートに染みこんでいる美容液が、入浴中の汗で流されてお肌に浸透※していない場合もあります。長時間お風呂に浸かっているときは、入浴後にシート状のパックをするのがおすすめです。(※角質層まで)

シートパックはお風呂上がりのスキンケアにするのがベスト

No image

photo by nita

シート状のフェイスパックは推奨されている放置時間がそれほど長くないので、お風呂上がりにパックを行いましょう。入浴後は皮膚が乾燥しやすくなっているので、浴室から出た後にシートマスクでたっぷりとお肌にうるおいを与えるのがおすすめです。

また毛穴が気になるときは、お肌のキメを整えてくれる成分が配合されたものや、ニキビが気になるときはニキビ予防に有効な成分が配合されたものを選んで、自分のお肌と相性の良いスキンケアを行いましょう。

お風呂上がりのシートパックの使い方

No image

photo by サンちゃん

美容液や、保湿成分がたっぷりと染みこんだシートパックを使うなら、正しい使い方でお肌を整えたいもの。お風呂上がりにシートパックを使うときは、こんなポイントを意識しながら使ってみてくださいね。

清潔な手や、ピンセットでシートを取りだす

シートとお肌に隙間ができないように密着させる

推奨されているパック時間を守る

パック後は乳液や、クリームで保湿するのもおすすめ

パックを顔に密着させるときは、お肌とシートの間に隙間ができないようにしっかりとフィットさせましょう。特に目のまわりや、鼻まわり・フェイスラインなど凸凹が目立つ部分はシートが浮きやすいです。シートに切りこみのあるタイプを使うと、顔のラインに密着させやすいですよ。

また推奨されているパック時間よりも長く放置していると、お肌のうるおいがシートへ奪われてしまい、乾燥してしまう場合があります。商品の推奨時間をチェックしてから、パックをするのがおすすめです。

お風呂上がりはシートパックが先?化粧水が先?

No image

photo by 梅ちゃん

お風呂上がりにシートパックを使うときは、化粧水を先にお肌になじませてからシートパック、次に乳液(もしくは保湿クリーム)の順番がおすすめです。化粧水は後から使うスキンケアをお肌になじみやすくしてくれる役割があるので、シートパックよりも先に使うのがポイント。

シートパックには水分の多い美容液の成分を染みこませたものが多いですが、化粧水・美容液・乳液を兼ねたオールインワンタイプもあります。

乳液や、クリームなど油分の多い成分が配合されている場合は、乳液や保湿クリームの量を調節したり、省いたりしながら自分のお肌に合わせてお手入れをしてみてください。

お風呂上がりのシートマスクは冷蔵庫に保管した方がいい?効果は?

No image

photo by seolle_tomomi

「毛穴やお肌を引き締めたい!」と思い、冷蔵庫にパックを保管したパックをお風呂上がりに行う人もいるのでは。でも冷蔵庫で冷やしたパックを使ったからといって、お肌や毛穴が長時間引き締まるわけではありません。

基本はシート状のフェイスパックは常温保存でOK。メーカーによっては冷蔵庫で冷やして使う方法を推奨しているものもあるので、ひんやり感を楽しみたいときは使用方法をチェックしてみてください。

冷蔵庫でコスメを保管したいときは、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

No image

化粧水を冷蔵庫で保管するのはアリ?ナシ?正しい保管方法&保管場所、冷やせる化粧水も徹底紹介

朝と晩のスキンケアで毎回使っていい?

No image

photo by emily♡

シートパックの種類によっては、朝と晩に使うことも可能です。おすすめなのは、洗浄成分が配合されていない保湿タイプのシートパック。夜のスキンケアにはもちろん、朝のメイク前の保湿ケアにもぴったりですよ。

シートの密着力が気になる人にも◎7種類のビタミンとハーブを配合したルルルンのシートパック

No image

ルルルン ルルルン ハイドラ V マスク評価:4.4 / 参考価格:770円

ルルルンの『ルルルン ハイドラ V マスク』は、『安定型レチノール』と『ボタニカルレチノール』『ナイアシンアミド』『ビタミンC誘導体』を配合したシートパック。お肌にたっぷりのうるおいとハリを与えて、イキイキとした印象の引き締まったお肌へ導きます。

7枚入り・28枚入りがあるので、毎日気兼ねなく使いたいときにも便利!切りこみのあるストレッチ性に優れたシートを採用しているので、お肌にピタッと密着させやすいのも魅力。目元や口まわりのキワまで美容液をなじませやすいですよ。

No image

photo by りーちゃん🖤フォロバ100

美容液たっぷりだけど、しっかりお肌に密着してはがれにくい👏

https://lipscosme.com/posts/5187706

お風呂中のパックはどんなタイプを使えばいい?

シートパックの使い方をご紹介しましたが、「手持ち無沙汰になりやすい入浴中にパックでお肌をケアしたい」と悩む人もいるのでは。お風呂でのパックは、洗い流すタイプのパックがおすすめです!

洗い流すパックでお風呂に入りながら贅沢なスペシャルケアを!

No image

photo by mayu

洗い流すタイプは入浴中や、お風呂でのフェイスパックにおすすめです。保湿だけでなく、角質ケアや、毛穴ケアなど商品によってもさまざまなタイプがあるので、目的やお悩みに合わせて選び分けてみるのもポイント。さらにシートパックのベタつきが気になる人にも向いていますよ。

お風呂中のパックにおすすめの洗い流すフェイスパック7選

今度は、お風呂でおすすめの洗い流すタイプのフェイスパックをご紹介します。ドラッグストアで購入可能なプチプラから、話題の韓国コスメまでさまざまなタイプを紹介するので、ぜひ自分好みのアイテムを見つけてみてくださいね。

おすすめ①黒糖のようなスクラブで古い角質もすっきり!スキンフードの洗い流すパック

No image

SKINFOOD ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャル スクラブ2X評価:4.45 / 参考価格:2,860円

SKINFOOD(スキンフード)の『ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャル スクラブ2X』は、黒糖のようなスクラブが入った洗い流すタイプのフェイスパック。ビタミンやミネラルを豊富に含むスクラブが古い角質や、汚れを浮かせてツルすべのなめらか肌に整えてくれますよ。

さらにマカデミアナッツオイル・シアバター・カメリアオイルが、お肌のうるおいを守りながらツヤを与えてくれます。ボディスクラブにも◎。鉱物油・人工色素・パラペンフリー。

No image

photo by waco

▪︎水を加えると泡立ち、洗い流しやすい♪

https://lipscosme.com/posts/3515451

おすすめ②ゆらぎやすいお肌にも◎韓国コスメで人気のVTの洗い流すパック

No image

VT CICA カプセルマスク評価:3.94 / 参考価格:2,979円

韓国コスメで人気の高いVT(ブイティー)の『CICA カプセルマスク』は、お肌をなめらかに整えるCICA・β-グルカン、お肌にうるおいを与える緑茶パウダーを配合した洗い流すフェイスパック。ゆらぎやすいお肌の油分と水分のバランスを整えて、ツヤのあるなめらかな美肌へ導きます。

使い切りタイプなので、衛生的に使いたい人にもおすすめ!使用前に手や、顔の水分を拭き取って乾いた状態で使うのがポイントです。

No image

photo by ぴ✴︎フォロバ

クリームも小分けされているから使いやすい✨

https://lipscosme.com/posts/5360912

おすすめ③ワフードメイドの洗い流すパックは液ダレしにくい!ふんわりとなめらかな質感が魅力

No image

pdc ワフードメイド 酒粕パック評価:4.31 / 参考価格:1,320円

pdc(ピーディーシー)の『ワフードメイド 酒粕パック』は、熊本県河津酒造の酒粕から抽出したオリジナルの酒粕エキスを配合した洗い流すフェイスパック。お肌にうるおいを与えて、キメの整ったクリアな美肌へ整えてくれます。

ふんわりとなめらかなつけ心地で、厚めに塗っても液ダレしにくいのも魅力!濡れた手や顔になじませられるので、入浴中のスペシャルケアにもぴったりですよ。

No image

photo by *あん*

✨使用感✨もたっとしててかなり重ため○塗ると日本酒臭はありますがほんのり甘めな感じ

https://lipscosme.com/posts/5377139

おすすめ④プレゼントにも◎死海の泥でクリアな美肌に導くSABONの洗い流すパック

No image

SABON デッドシーマスク評価:3.94 / 参考価格:6,270円

SABON(サボン)の『デッドシーマスク』は、ミネラルを豊富に含む死海の泥をたっぷりと配合したクレイタイプの洗い流すフェイスパック。死海の泥が皮脂汚れに密着し、浮かせてイキイキとしたツルすべの美しい肌へ導いてくれますよ。

さらに保湿成分の『ジェリコローズ』がお肌にうるおいを与えてくれるので、乾燥が気になるときにも◎。高級感のあるパッケージなので、プレゼントにもおすすめです。

No image

photo by 𝙙𝙖𝙞𝙡𝙮_𝙘𝙤𝙨𝙢𝙚💄まる

テクスチャーはスクラブなどが入っていない滑らかな質感。見た目よりさらさらしたクリームのような感じです。

https://lipscosme.com/posts/3640819

おすすめ⑤ザボディショップの洗い流すパックはスクラブ配合!乾燥によるお肌のくすみケアにも

No image

THE BODY SHOP チャイニーズ ジンセン&ライス クラリファイングポリッシングマスク評価:3.91 / 参考価格:3,080円

THE BODY SHOP(ザボディショップ)の『チャイニーズ ジンセン&ライス クラリファイングポリッシングマスク』は、粒子の細かいスクラブを配合し、乾燥によるお肌のくすみをクリアに整えてくれる洗い流すフェイスパック。首やデコルテにも使用可能なので、お肌のゴワつきが気になるときのボディケアにもおすすめです。

クリームのようになめらかなつけ心地で、スクラブ入りでも広範囲につけやすいのも魅力!ほのかにスパイシーな柑橘系の香りが、リラックスした気分にさせてくれますよ。

No image

photo by てい

ふわふわのクリーム状だから軽い力でも伸ばしやすかった💡

https://lipscosme.com/posts/2866810

おすすめ⑥ドラッグストアで購入可能!豆腐の盛田屋の洗い流すパック

No image

豆腐の盛田屋 豆乳よーぐるとぱっく玉の輿評価:3.48 / 参考価格:2,200円

ドラッグストアで手軽に購入したい人にもおすすめなのが、豆腐の盛田屋の『豆乳よーぐるとぱっく玉の輿』。6種類の保湿成分を配合したなめらかなクリーム状で、細かい部分にも塗りやすく、お肌にうるおいをたっぷりと与えてくれます。ゆでたまごのようなツルすべのなめらか肌に♡

乾燥でお肌がゴワつきやすい人や、毎日パックでお肌を整えたい人にもおすすめですよ。無着色、無鉱物油、合成界面活性剤不使用。

No image

photo by yukikoゆき姉

🌼テクスチャ滑らかな肌触りです。クリームチーズを混ぜてヨーグルトを混ぜたみたいな…🤭塗れた肌でもそのまま塗り広げやすいです。

https://lipscosme.com/posts/4968638

おすすめ➆毛穴の目立ちにくいツヤ美肌に♡毛穴撫子の洗い流すパック

No image

毛穴撫子 お米のパック評価:3.77 / 参考価格:1,375円

毛穴撫子(ケアナナデシコ)の『お米のパック』は、100%国産のお米由来の成分を配合した洗い流すフェイスパック。お肌のバリア機能を守りながら、キメの整った毛穴が目立ちにくい美肌へ導いてくれますよ。

手や、お顔の水分は軽くふきとってから使うのがポイント。お米のようなツブツブ感があるなめらかなテクスチャーで、液ダレしにくくなじませやすいです。無色素・無香料・ノンアルコールタイプ。

No image

photo by karimake

つぶつぶのお粥のようなドロッとしたテクスチャー

https://lipscosme.com/posts/4838737

もっと詳しくフェイスマスクについて知りたいときは、以下のランキング記事も一緒にチェックしてみてください。

No image

フェイスマスク・パックおすすめ人気ランキング100選【2023年最新】

No image

洗い流すパック・マスクおすすめ人気ランキング100選【2023年最新】

家にあるものでお風呂でのフェイスパックは可能?

スキンケアを増やしたくないときや、思いついたときにパックが手元にない場合は、家にある普段使っているアイテムを使って、手軽に洗い流すパックを試してみるのも可能♡洗い流すパックを自宅で気兼ねなく試してみたいときは、こんなやり方もありますよ。

やり方①保湿クリームを厚めに塗ってパック

No image

photo by みさきち

油分と水分がバランス良く配合されている保湿クリームを、厚めに顔に塗ってパックを行う方法です。普段使っている保湿クリームをこのようになじませてから、洗い流してみましょう。

クレンジングと洗顔を先に済ませておく

乾いた手で多めに保湿クリームをとる

顔全体に厚めにクリームをなじませる

5~10分ほどパックする

少量のぬるま湯を指先にとり、顔のクリームとなじませ乳化させる

乳化させたら、よく濯いで洗い流す

保湿クリームは、顔全体に厚めにたっぷりとなじませるのがポイント。 洗い流すときは乳化させることで、油分のヌルつきもすっきりと流しやすくなりますよ。

やり方②美容オイルで軽くマッサージしてからパック

No image

photo by momo🐰

保湿クリームの他には、美容オイルを使ったパックもおすすめです。保湿以外にも、お肌のゴワつきが気になるときや、角質ケアを手軽にしたいときにも◎。こんなふうに顔全体になじませてから、洗い流してみてください。

クレンジング・洗顔を済ませる

乾いた手のひらに3~5滴ほど出す

軽く手のひらのオイルを指で混ぜ合わせてから、顔全体につける

手のひらを顔全体に密着させて、軽くハンドプッシュする

5~10分ほどパックする

ぬるま湯で顔につけたオイルを乳化させてからよく洗い流す

特にオイル特有のヌルつきが気になるときは、⑥の洗い流す前にコットンで軽くオイルを拭きとってから、乳化→ 洗い流すのがおすすめです。余分な油分がお肌に残りにくく、さっぱりと洗い流しやすくなりますよ。

クレンジングオイルは洗浄成分が配合されているので、長時間肌に成分が残っていると肌荒れの原因になる場合も。パックには、洗浄成分が含まれていない保湿向けの美容オイルを使用しましょう。

フェイスパックの適切な使い方でうるおいのある美肌を目指そう!

No image

photo by hitoricosmebu

フェイスパックはお風呂で使いやすいタイプや、入浴中はあまり向いていないタイプがあり、タイプ別に適した使い方をするのが大切です。今回ご紹介したシートパックの使い方や、洗い流すタイプのパックを参考にしながら、自分に向いているパックのやり方を見つけてみてくださいね。

ライタープロフィール

ひいらぎ(LIPS公式ライター)

元エステティシャンの美容系ライター。JAAアロマコーディネーター取得。極度の乾燥肌のため保湿スキンケアは成分までこだわって選んでいます。プチプラスキンケアからオーガニック系のミネラルコスメまで、美肌作りのポイントをおさえた情報をご紹介していきます!

ひいらぎ

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加