約1割が使ってる“水切りかご”じゃない「アレ」が便利すぎ 新生活におすすめ

約1割が使ってる“水切りかご”じゃない「アレ」が便利すぎ 新生活におすすめ

  • fumumu
  • 更新日:2023/03/19
No image

暮らしのなかで悩みが尽きないのがキッチンスペース。「せまくて水切りかごが置けない…」「水切りかごとおさらばしてキッチンをスッキリさせたい…」なんて悩みを抱えている人も多いのでは?

このたび編集部では、皿洗いのときにあると便利なアイテムについて調査してみました。

■約1割「ティータオルを使用」

fumumu編集部が全国の10代~60代の男女1,000名を対象に「皿洗い」に関する意識調査を行なったところ、全体で14.5%の人が、「洗った食器はティータオルで乾かしている」と回答。

No image

男女別に見ると、女性が15.4%に対して、男性が13.5%と、男性に比べて女性のほうが該当率がやや高い結果となりました。

関連記事:不要な家事は手放して、暮らしを楽に! 家事を減らす3つのアイデア

■「便利」「吸水性も良い」

お茶に関係するシーンで使われていたイギリス発祥のティータオル。現在ではキッチンクロスやお皿の水切り、ランチョンマット、ファブリックポスターなど、様々な使いかたで重宝されています。

インターネット上で「ティータオル」についての反応を見てみると、「食器の量によって畳んで使ったり。吸水性も良い」「ふきん、キッチンクロスとして使ってもよし、水切りかご代わりに使ってもよし」「ティータオル便利すぎて洗いかごは処分しちゃった」という声がつぶやかれています。

他には、「食器洗い後、水切りかごに入り切らないフライパンなど置く際に便利」「フライパンや鍋置いてて、今までで1番乾きが良いから買い足そうとしてた」といった“大物”を置くのに重宝しているという声も。

■ティータオル、めちゃ便利…!

また、今回の調査を担当した編集部員もじつはティータオルを愛用しています! 引越し先のキッチンスペースがせまく、水切りかごを置いてしまうと「どこで野菜切ったらいいんや」状態に…。そこで色々と検討した結果ティータオルにたどり着きました。

吸水性がハンパないのはもちろんですが、使わないときに畳んでしまっておけば、丸々とスペースが空くのがとても助かっています。あとは、少量の洗い物のときには小さく折り畳んで省スペースで置くことができる点もお気に入りポイントです。

この春、気持ちのよいスタートを切るために、キッチンスペースに悩みを抱えている人は、ぜひ1度試してみてはいかがでしょうか!

(文/fumumu編集部・丸井 ねこ)

【調査概要】方法:インターネットリサーチ調査期間:2023年02月10日~2022年02月14日調査対象:全国10代~60代の男女1000名 (有効回答数)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加