お金はあるけど自宅近くに「大きな月極駐車場」がないから買えない? キャンピングカーの「駐車場難民問題」をオーナーに聞いてみた

お金はあるけど自宅近くに「大きな月極駐車場」がないから買えない? キャンピングカーの「駐車場難民問題」をオーナーに聞いてみた

  • WEB CARTOP
  • 更新日:2023/09/19
No image

この記事をまとめると

■キャンピングカーは大型であるがゆえに駐車場に困る人も多い

■一般的な月極駐車場に収まる場合もあるが、契約を拒否されるケースも確認されている

■キャンピングカーなどの大型車両に関しては車庫証明の条件が緩和される場合がある

置く場所がない人でもキャンピングカーは買える?

「ううっ、キャンピングカーが欲しい!」だけど、「あんなデカいクルマ、どこに駐車するの?」という疑問を持たれる方もいるかと思います。そこで今回は

・キャンピングカーの駐車は難しい?・駐車場難民になってしまったら?・自宅から離れたところでも車庫証明は取れるの?

以上の内容で考察したいと思います。

ちなみに私事で恐縮ですが、実際に「駐車場難民」となってしまった私の事例も参考までにご紹介します。

キャンピングカーの駐車は難しい?

キャンピングカーは見た目にもゴージャスでマッチョなので、「あんなデカいクルマ、どこに駐車するの?」と思ってしまいますが、実際はそれほどでもありません。キャンピングカーと言ってもいろんな種類があります。軽キャン、それもバンタイプは、普通車とまったく同じサイズなので問題ありません。ポピュラーなキャブコンも、じつは2m×5mのサイズが多く、普通車用の駐車場にも停められます。

No image

問題は、高さです。キャブコンの場合は2~3mくらいの高さがあるのが普通なので、まず立体駐車場は無理です。マンションや駐車場によってはゲートなどがある場合、その高さゆえに入れない場合もあります。可動式の駐車場の場合は、重量制限にひっかかったりします。また、バンコンなどは、幅高さは問題がなくても、スーパーロングボディタイプは5m以上あるなど、普通の駐車場に入れない場合があります。このほか、多くの輸入車のように、その「長さ・幅・高さ」ともにデカいと普通の駐車場には入れないので完全にアウトです。ダンプやトラックが入るような駐車場を探さないといけません。

No image

逆に、自分の駐車場に入るサイズを購入条件にしてキャンピングカーを選ばれる方もいます。ご自宅の駐車場に入るサイズのキャンピングカーの場合、一戸建てにお住まいの方は、部屋がもうひとつできたような感じになります。

お父さんなどは、帰宅すると自宅ではなく、キャンピングカーに入り込んで「防妻シェルター」にしたりします。このように、キャンピングカーとひと口に言っても、その車種・サイズによって、事情が変わってくるということを考慮しないといけません。

キャンピングカーは月極が空いてても停めさせてもらえない!?

駐車場難民になってしまったら?

じつは私も最近、駐車場難民になってしまいました。いま思うと本当にラッキーだったと思いますが、自宅からすぐのところに、高さ制限もないアプローチもしやすい駐車場があり、そこを10年ほど使用していました。が、その駐車場がリニューアル工事となり、泣く泣く他の駐車場所を探さなければならなくなりました。

No image

そこからが大変でした。自分でネットを調べても、近くの不動産屋さんにお願いしても、その筋に顔が効く方にお願いしても、なかなか見つかりませんでした。こんなことになって初めて気がつきましたが、近所の「月極駐車場」が軒並み、コインパーキングになっていたのです(これはコインパーキングのほうが月極よりも圧倒的に儲かるからだそうです)。また、駐車場だったところに新しい建物が建ったり、いずれにしても普通の駐車場自体が少なくなっていることも、なかなか駐車場が見つからない理由になっていました。

また、不動産屋さんで、探しているときに条件の合う良い駐車場が見つかっても「車種は? キャンピングカー? ではダメですね」ということがたびたびありました。私の愛車はキャブコンなので、高さは3mありましたが、2m×5mに入るサイズでした。

No image

それでも”キャンピングカーだから”という理由で断られたのです。2m幅に入っても、普通車よりは幅があるので、隣のクルマからすると、ドアも開けにくい、高いキャンピングカーに傷でもつけたら大変だとかの理由で、キャンピングカーは嫌われるそうです。

まぁいろんな理由があるのでしょうが、いずれにしても、自宅の近くでは駐車場が見つかりませんでした。現在の駐車場の立ち退き期限が迫るなか、焦る私は自宅からは離れてしまいますが、キャンピングカー専用のモータープールや大型車の駐車場を検討することにしました。

自宅から離れたところでも車庫証明は取れるの?

視点を変えて探してみると、意外と郊外には大型が停められるモータープールやトラックやダンプ用の駐車所が、そこそこあるものです。私の場合、自宅から約30km、電車で約1時間、クルマで約40分のところにあるレンタルキャンピングカー屋さんが管理している千葉県のモータープールを利用することにしました。

No image

以前の自宅から5分の駐車場に比べるとトンでもなく不便でしたが、背に腹は代えられません。問題は車庫証明です。一般的な車庫証明取得は「自宅から直線距離2km以内」を満たしていなければなりません。ただ、捨てる神あれば拾う神ありで、長さ5.7m超または幅1.9m超のキャンピングカーならば「車庫証明の特例措置」が適用されるのです。

No image

私のクルマの場合、ギリで幅が1.9m越えでした。このほか、上記の条件以外に、「自動車検査業務等実施要領について」に規定する特殊用途自動車である「キャンピング・トレーラー」に該当する車両なども特例を受けられますので、自宅近くに駐車場が見つからない場合、販売店やビルダー、管轄の警察署などに車庫証明の特例措置が適用できないか相談してみるのも宜しいかと思います。

こちらのレンタルキャンピングカー屋さんの場合は、以下のステップで特例を受けていました。

1:まずは県警本部に申請2:県警本部と地元警察署(今回は千葉県船橋市の警察署)が実地確認3:県警本部から了承

特例を受けている駐車場なので、利用者は労せずに駐車場を借りることができます。こうして、立ち退き期限前に、キャンピングカーの駐車場所を確保することができました。

以上、私の苦労話も交えて、ご紹介しました。

後日談として、郊外のモータープールを利用しつつ、焦らず気長に自宅近くの駐車場を探した結果、なんとか同じ区内に新しい駐車場を見つけることができたことも付け加えさせて頂きます。まぁ、多少は苦労するかもしれませんが、なんとかなるものですから、駐車場問題でキャンピングカーを諦めないでくださいね。

No image

さいば☆しん

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加