「もう一品追加したいときに!」切って和えるだけで完成する“副菜”レシピ5選

「もう一品追加したいときに!」切って和えるだけで完成する“副菜”レシピ5選

  • クラシル
  • 更新日:2023/05/29
No image

手間をかけずにあと一品作りたい!そんなときにぴったりな、切って和えるだけの「副菜」レシピをご紹介します。食感が楽しい無限ピーマンや、きゅうりとアボカドの塩ダレ和え、風味のよいツナとパプリカのオリーブオイル和えなど、手軽に作れるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.きゅうりとちくわのおかか和え

No image

噛むほどに旨味あふれる、きゅうりとちくわのおかか和えをご紹介します。切ったきゅうりとちくわに調味料を和え、仕上げにミョウガをトッピング!めんつゆやかつお節の上品な風味が、旨味たっぷりなちくわとみずみずしいきゅうりによく合います。すりおろし生姜のさわやかな風味も効いて、飽きることなくいただけますよ。

材料(2人前)

きゅうり・・・1本

ちくわ・・・2本

(A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2

(A)すりおろし生姜・・・小さじ1/4

(A)かつお節・・・4g

ミョウガ・・・適量

作り方

準備.ミョウガは千切りにしておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落として縦半分に切り、薄い斜め切りにします。ちくわは縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れて和えます。
3.器に盛り付け、ミョウガをのせて完成です。

2.さっぱり美味しい 無限トマト

No image

箸休めにもぴったり!無限トマトはいかがでしょうか。コクのあるツナと酸味の効いたトマトが相性ばっちりの一品。しょうゆやみりんの甘辛さ、酢の酸味、ごま油の香ばしい香りもあいまって、思わず箸が止まらなくなりますよ。すりおろしニンニクの風味と大葉のさわやかさもいいアクセントに!お酒のお供としてもおすすめです。

材料(2人前)

トマト・・・2個

大葉・・・5枚

ツナ油漬け (1缶)・・・70g

(A)しょうゆ・・・大さじ1

(A)酢・・・大さじ1

(A)みりん・・・小さじ1

(A)砂糖・・・小さじ1/2

(A)ごま油・・・小さじ1

(A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

(A)塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.トマトは2cmの角切りにします。
3.ボウルに2、1の半量、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、残りの1をのせて完成です。

3.ツナとパプリカのオリーブオイル和え

No image

明るい色合いが美しい、ツナとパプリカのオリーブオイル和えのレシピです。細切りにしたパプリカと調味料、ツナを和え、コクのある味わいに仕上げました。使う調味料はオリーブオイルと塩のみと、とってもお手軽。オリーブオイルの風味とツナの旨味がパプリカの甘みを引き立て、やみつきになりますよ。ぜひお試しください。

材料(2人前)

ツナ油漬け (正味量)・・・50g

赤パプリカ・・・50g

黄パプリカ・・・50g

(A)EVオリーブオイル・・・大さじ1

(A)塩・・・小さじ1/4

作り方

準備.赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.赤パプリカ、黄パプリカは、細切りにします。
2.ボウルに、1、(A)、ツナ油漬けを入れ、味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け完成です。

4.ぱぱっと簡単 無限ピーマン

No image

材料3つで作れる、無限ピーマンはいかがでしょうか。ピーマンを細切りにしたら、塩昆布、ごま油と和えるだけ。ピーマンのほろ苦さと塩昆布の旨味が合い、シンプルながらいくらでも食べられるおいしさです。塩昆布のほどよい塩気が効いているので、味つけなしで仕上がりますよ。シャキシャキとした食感もいいですね。

材料(2人前)

ピーマン (計250g)・・・6個

塩昆布・・・15g

ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.ボウルに1、塩昆布、ごま油を入れて和えます。
3.器に盛り付けて完成です。

5.5分で作れる きゅうりとアボカドの塩ダレ和え

No image

クリーミーさがたまらない、きゅうりとアボカドの塩ダレ和えのご紹介です。乱切りにしたきゅうり、角切りにしたアボカドを、鶏ガラスープの素や塩などで和えました。鶏ガラスープの素の旨味とレモン汁のさわやかな酸味、ごま油の香ばしい香りが絡んで、あと引くおいしさです。きゅうりとアボカドの食感の違いも楽しめますよ。

材料(2人前)

きゅうり (100g)・・・1本

アボカド (正味量100g)・・・1個

(A)ごま油・・・大さじ1

(A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2

(A)レモン汁・・・小さじ1

(A)塩・・・ふたつまみ

(A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ

(A)砂糖・・・小さじ1/4

トッピング

白いりごま・・・適量

のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らし、のりをのせて完成です。

コンロも電子レンジも使わない!絶品副菜を作ってみよう!

いかがでしたか。今回は、切って和えるだけで作れる副菜レシピを5つご紹介しました。コンロや電子レンジを使わずできるレシピは、思い立ったらすぐ作れるのがうれしいポイント。副菜としてはもちろん、おつまみとしても重宝するので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

クラシル

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加